【開催報告】シンポジウム「和室のある暮らしについて考える~伝統工芸と茶の湯文化~」

【開催報告】
12/4(日)有斐斎弘道館にて、シンポジウム「和室のある暮らしについて考える~伝統工芸と茶の湯文化~」が開催されました。
前半は、桐浴邦夫氏(京都建築専門学校副校長)による弘道館のお庭解説があり、茶室に入ってお菓子とお抹茶を召し上がっていただき「和」の空間を体験いただきました。
 
有斐斎弘道館の玄関/井上雅博氏に持参いただいた屏風
後半は、講演
「茶室建築の魅力」桐浴邦夫氏(京都建築専門学校副校長)、
「伝統文化と和の室礼」濱崎加奈子(有斐斎弘道館 館長)がありました。
その後、桐浴邦夫氏、濱崎加奈子に加え、井上雅博氏(表具師/株式会社井上光雅堂 三代目 代表取締役)、冨家裕久氏(一級建築士/冨家建築設計事務所代表)4名で「現代の暮らしに和室、和のしつらえを取り入れるには?」というテーマでパネルディスカッションも開催されました。
「畳一枚でも楽しめる」「畳の使い方は自由!寝転んでも楽しめる」(桐浴氏)
「まずは和の空間を味わう、畳のある空間を体験してほしい」(濱崎)
「和室を持つことがかっこいい、憧れになるようになれば」「現代に合わせた表具を提案していきたい」(井上氏)
「和室ではなく、まずは畳の魅力から伝えている」(冨家氏)
皆さんだったら、どのように和室、和の空間を楽しまれるでしょうか。

有斐斎弘道館の玄関/井上雅博氏に持参いただいた掛け軸
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000303571.html
主催  「伝統産業の日」実行委員会、京都市、一般社団法人 京都府建築士会

 キーワード:   

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。