有斐斎弘道館2024年3月のまとめ(ハイライト)

▶4月の予定はこちら

4月の予定一覧

 

◆3月6日(水)《宗一郎能あそび》

「能あそび【囃子講座】」を開催いたしました。
この日は、能楽小鼓方大倉流十六世宗家の大倉源次郎先生をお招きし、「間」の取り方の実演や、鼓の持ち方、エア鼓など参加者全員が楽しめる講座となりました。
また林宗一郎先生と大倉源次郎先生が即興で謡と囃子を入れ替えるなど、普段見ることの出来ない場面もあり、貴重な時間となりました。
 
次回の能あそびは4月26日(金)18:30―「独吟『源氏供養クセ』 素謡『葵上』」を開催予定です。

《弘道館の日常》

3月10日<弘道館、四季折々>
3月だというのに急に冷え込み、京都では週末、雪がちらつきました。
ですが、弘道館の庭には、一足先に春が来ています。オカメザクラが濃いピンク色の花をつけ、早速メジロが遊びにお越しです。
3月14日<弘道館、四季折々>
弘道館の庭に、馬酔木(あせび)が咲きました。続々と花の便りがお届けできて、春の訪れを感じますね。
馬酔木は万葉集にも登場する日本人になじみの深い花。古くから歌に詠むほど、愛でられてきた庭園木だそうです。小さくて房状のお花がかわいらしいです。
3月27日<弘道館、四季折々>
冬を思わせるような雨の寒い日が続いていましたが、有斐斉弘道館には、花の便りが続々と届いています!
・ユキヤナギ 咲き始めました
・イチゴ   咲き始めました
・ミスミソウ 別名 雪割草 小さくてかわいい花です。まだ咲ききっていません
・クリスマスローズ まだまだ元気です
オカメ桜は残念ながら散ってしまいましたが、春を感じに、いらしてくださいね。

 キーワード:  

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。