よくある質問

よくあるご質問を掲載しております。
質問をクリックして回答を表示できます。

施設・アクセスについて

Q:駐車場はありますか?
当施設には専用駐車場がございません。
お近くのコインパーキングをご利用いただきますよう宜しくお願いいたします。
コインパーキングの場所は、交通/アクセスのページをご覧ください。
Q:年末年始は開館していますか? 定休日はいつですか?
年末年始は原則休館とさせていただいております。
また、原則水曜日をメンテナンスのため一般向けの開館はいたしておりません。
ただし、いずれも、行事等により、開館させていただいていることもございます。
詳しくは、お問い合わせいただきますよう宜しくお願いいたします。
Q:子供を連れて行っても良いですか?
施設全体が貴重な文化財となっております。
事業ごとに、お子様にお越しいただける場合と、そうでない場合がございます。
誠に申し訳御座いませんが、ご来館の際は必ずお問い合わせください。
予めご了承くださいませ。
Q:玄関前までタクシーでいけますか?
門の前にタクシーを停めることができます。
ただし、一方通行となっており、また住宅地ですので、長時間の停車はできません。
予めご了承くださいませ。
Q:大型バスを停めることができますか?
弘道館が面している上長者町通りは、大型バスの通行ができません。
烏丸通りまたは、新町通りに停めていただき、降車いただくことになります。
Q:庭の見学はできますか?
はい、庭・館内のご見学をしていただくことが可能です。(茶菓子つき)
菓子のご用意の都合上、3日前までにメールまたは電話にてお知らせください。
なお、行事等で見学いただけないこともございます。ご了承ください。
なお、万が一ご予定が変更になられる場合はできる限り早めにお知らせくださいますよう
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、当日のキャンセルは承れませんので、ご了承ください。

講座・茶事・イベントについて

Q:茶道の経験がありませんが、講座や茶会に参加することはできますか?
講座については、茶道の経験がなくてもご参加いただけます。
茶会についても、未経験の方もご参加いただくことができます。
ただし、作法をお知りになられたい方や、よりお楽しみいただくために、
講座「茶会はじめ」を受講されることをお勧めしております。
Q:予約は何日前からできますか?
講座、茶事/茶会、イベントによって異なります。
各詳細ページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせくださいますよう
よろしくお願いいたします。
Q:前日・当日の予約でも大丈夫でしょうか?
準備の都合上、ご予約は5日前までにお願いいたします。
講座によっては、特別な菓子をお出ししておりますので、
直前の場合は受付ができないことがございます。ご了承ください。
また定員のある講座もございます。お早めにお申込みください。
Q:学割はありますか?
講座やイベントによっては学割がございます。
申し込みページにてご確認ください。
Q:椅子はありますか?
座敷になりますので、畳または毛氈、座布団等にお座りいただくことになります。
しかしながら、どうしても座ることができないという方は、お申込み時に申しつけください。
数に限りがありますが、座敷用椅子の確保をさせていただきます。
ただし、座敷用椅子の高さにあう机のご用意はございません。ご了承ください。
Q:茶会では正座をしなければなりませんか?
基本的には正座をしていただくことになりますが、あぐらなどでも可能なこともあります。
ご無理いただくことはないと考えております。
ただし、一席一席、趣旨や趣向が異なりますので、亭主にお尋ねいただきましたらと思います。
なお、茶事の基本作法を学ぶ講座などでは、長時間になるため、安座(正座を崩すこと)いただいております。
安座のタイミングなどについては、講師に尋ねていただけたらと思います。
Q:茶会の参加に必要なものはありますか?
扇子、懐紙、黒文字等、お持ちのかたは、ご持参ください。
お持ちでない方は、当日お申し出ください。
必要に応じて貸し出しをいたします。

キャンセルについて

Q:キャンセルの場合は料金はかかりますか?
原則、キャンセルは承っておりません。
どうしてもご都合がつかなくなった場合はご相談ください。
なお、事業ごとにキャンセル規定が異なります。お問い合わせください。

寄附/支援について

Q:寄付はどのようにしたらよいですか?
弘道館に直接お持ちいただくほか、クレジットカード(PayPal決済)による寄付も可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。寄附/支援のページへ
詳細はお問い合わせください。
Q:総額でどのくらい必要としているのですか?
必要額は、弘道館の土地建物の買取にかかる費用のほか、修復及び維持にかかる費用がございます。
詳細はお問い合わせください。
Q:寄付に対する優遇措置はありますか?
公益財団法人有斐斎弘道館への寄付は、税額控除を受けることができます。
皆さまからのご寄附は所得税(個人)、法人税(法人)の税法上の特例措置の対象となります。
特例措置を受けるための手続きについては「税制上の優遇措置について」をご覧ください。
Q:遺贈を考えているのですが。
遺贈を希望される方、または故人のご遺志、ご遺族のご意思により、遺贈や相続された財産を寄附することができます。
なお、公益財団法人に遺贈される場合、相続税の対象としない特例があります。
詳しくはお問い合わせください。
Q:皆川淇園に関する史料を引き取ってもらえませんか。
専門家による調査の上、無償にてお引き取りさせていただける場合もございます。ご相談ください。
なお、調査については、費用がかかることもございます。
また、調査には日数がかかることもございます。また、お引き取りできない場合もございます。
予めご了承ください。
Q:茶道具を引き取ってもらえませんか。
有斐斎弘道館では、日本文化の素晴らしさを知っていただくための体験事業として頻繁に茶事を行っております。
そのような体験事業に使用する条件のもと、無償にてお引き取りさせていただける場合もございます。
ご相談ください。お引き取りできない場合もございますので、ご了承ください。
Q:数寄屋建築を学んでいます。お手伝いできることはありませんか。
日々の掃除や修復等のボランティアスタッフとしてご協力いただけると幸いです。
なお、詳しい内容につきましては、どうぞお気軽にお申し出ください。
Q:ボランティアスタッフは随時募集していますか?
随時募集をしております。ご希望の方は、履歴書と、志望理由を書いたものをお送りください。
面接の上、採用結果をお知らせいたします。
なお、活動時間、内容につきましては、ご希望をお伺いした上で、ご相談となります。
どうぞお気軽にお申し出ください。
Q:スタッフ採用の募集時期は決まっていますか?
特に時期は決まっておりません。
ホームページ、メールマガジン、Facebookページなど
各種媒体で募集を行っておりますので、
ご確認いただけると幸いです。
Q:ボランティア・インターン・スタッフの応募資格はありますか?
特別な資格は必要としておりません。性別・年齢・国籍等、問いません。
ご希望の方は、履歴書と、志望理由を書いたものをお送りください。
面接の上、お越しいただくことになります。
内容につきましては、過去のご経験を採用の参考にさせていただくことがございます。
予めご了承くださいませ。
Q:ボランティアを行えば、講座は無料で受講できますか?
有斐斎弘道館のボランティアは、有斐斎弘道館の維持のために無償にて行う有志による活動です。
講座参加もまた、弘道館維持のためのサポート活動と考えております。
ボランティア参加の方も、講座参加の時には、参加費をお支払いいただいております。
有斐斎弘道館の運営趣旨をご理解のうえ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。

その他

Q:通訳はしてもらえますか?
通訳ご希望の際は、お問い合わせください。別手配・別料金になります。ご了承ください。
Q:杖をついたまま座敷にあがれますか?
杖の先を清めさせていただきます。予めお知らせいただきましたら幸いです。
Q:座敷や庭の撮影はできますか?
個人利用の場合は、原則、撮影していただいてかまいません。
ひと言、事務局にお声がけいただきましたら幸いです。
なお、撮影目的で来館される場合、商業利用の場合は事前にご相談ください。
Q:講座のオーダーはどのようにさせていただいたらよいのでしょうか?
オーダーの主旨、ご希望の内容、日時、聴講者の属性、年齢、人数等を、お知らせください。
検討の上、相応しい内容をご提案させていただきます。
ご相談させていただきながら、ご一緒に組み立てていきます。
日程等、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
Q:茶事のオーダーはどのようにすればよいのでしょうか?
ご希望の内容(趣向等)、日時、参加者の属性、年齢、性別、ご希望の人数等を、お知らせください。
亭主をされるかどうかについてもお知らせください。
検討の上、ご提案させていただきます。
日程等、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
Q:日本文化について知りたいと考えています。特別講座を開催してもらうことはできますか?
可能です。ご希望の内容、目的、日時、参加者の属性、年齢、人数等を、お知らせください。
検討の上、ご提案させていただきます。
日程等、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
Q:外国人をもてなしたいと考えています。プログラムを組んでもらうことはできますか?
可能です。ご希望の内容、日時、参加者の属性、年齢、人数、通訳の有無等を、お知らせください。
検討の上、ご提案させていただきます。
ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
Q:高校生に伝統文化の体験をさせたいと考えています。よいプログラムはありますか?
茶道、能楽、食文化(和食マナー)、京菓子づくり、花道、香道、等、効果的なプログラムを提案、手配させていただきます。
ご希望の内容、目的、日時、参加者の属性、年齢、人数等を、お知らせください。
検討の上、ご提案させていただきます。
日程等、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
Q:留学前に日本文化を身に付けたいと思います。アドバイスをもらうことはできますか?
可能です。まずは有斐斎弘道館の講座または茶会にご参加ください。
おすすめの講座をご紹介させていただきます。
場合により、オーダーにて特別集中講座の組み立ても可能です。
Q:茶道の稽古場を探しています。座敷を貸してもらえますか?
継続的な稽古場の貸し出しはいたしておりません。
Q:入館時に必要なものはありますか?
とくにございません。
ただし、座敷を守るため、裸足での入場をお断りしております。靴下等をお持ちください。
Q:どのような服装でいけばよいでしょうか?
服装は自由ですが、座敷を守るため、裸足での入場をお断りしております。靴下等をお持ちください。
なお、事業によっては服装についてお願いすることもございます。お問い合わせください。
また、大きなお荷物は座敷に持って入っていただけません。受付でお預かりさせていただきます。ご了承ください。
Q:団体での見学を受け入れていますか?
はい、大丈夫です。他の事業との兼ね合いとなりますので、日程等はご相談ください。
また、菓子及びスタッフの手配の都合上、10日前までにご予約いただければと思います。
なお、10名様以上の場合は、スタッフの手配が別途必要となりますので、
通常見学料金と異なる扱いとなります。ご了承ください、
Q:館内に何名まで入りますか?
事業内容によって座敷の使い方が異なりますので、入っていただける人数も大幅に異なります。
一例を挙げるならば、座学の講座などは20名様から80名様程度、茶会は一席最大で50名様程度、
展覧会などでは100名様程度お入りいただいております。
Q:タバコは吸えますか?
申し訳ございません。全館禁煙とさせていただいております。

■ メールマガジンの登録はこちら

■ 私たちの活動を支援してくださる方を募集しております。

お問い合わせ

お電話:075-441-6662(10時から17時)
行事の都合上、電話に出られないことがございます。
予めご了承ください。

メール:info@kodo-kan.com

メールでのお問い合わせ

よくある質問はこちら 

交通・アクセス

詳しくはこちら