嵯峨野文化通信 第223号

伝統文化プロデュース 【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)_________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第223号
        (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                   ■VOL:223(2015/5/17)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ —-「やしょめ〈京を囃す〉奏でたるものを見しょめ」
                                開催のご案内 
                弘道館講座のご案内
                「糺勧進能」公演のご案内
                「極上の京都」再放送のお知らせ
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』———————– 第百二十五回               
  ■(連載)『淇園とその仲間たち』———————– 第十三回  
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]5月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              □■【連】からのお知らせ■□ 
 
 
 ■「やしょめ〈京を囃す〉奏でたるものを見しょめ」開催のご案内

  うたにしゃみせん ふえたいこ いにしへよりひびく そのねいろ

  弘道館において、「優女」による演奏会を開催します。京女の奏でる音色を聴き
 ながら、ごゆるりと豊かなひとときを過ごしにいらしてください。
  
 日 時:2015年5月24日(日)
 開 演:14時〜(13時より呈茶あり)
     第一部 新内「月の嫗」 作:新内志賀
     第二部 やしょめ 端唄や民謡、創作曲
 出 演:重森 三果(うた・三味線)
     森 美和子(笛)
     滝本 ひろ子(太鼓・笛)
 場 所:有斐斎弘道館
 入場料:3,500円(生菓子、抹茶付)

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 

 ■弘道館講座のご案内

 京文化教養講座2「茶の湯の文化を識る」

 日 時:5月28日(木)
 時 間:13時~14時30分(90分)
 講 師:太田 宗達(立命館大学非常勤講師)
 テーマ:「細川三斎」
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 英語で伝統文化「茶道編」~BOOK OF TEAをよむ~

 日 時:5月28日(木)
 時 間:18時30分~20時(90分)
 講 師:田中 朝子(通訳翻訳家)
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 京文化教養講座1「信仰からみる京都」

 日 時:6月13日(土)
 時 間:11時~12時30分(90分)
 講 師:太田 宗達(立命館大学非常勤講師)
 テーマ:「祓と水無月」
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)
 
 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

  
 ■「糺勧進能」公演のご案内

  寛正五年(1464)に将軍足利義政をはじめ、錚々たる大名や公家、僧侶が来
 臨するなか、世阿弥の甥の音阿弥とその子又三郎が能を演じたことで有名な「糺河
 原勧進猿楽」。
  このたび、賀茂御祖神社第三四回式年遷宮にあたり、糺勧進能として再興いたし
 ます。
  当時の記録にちなみ、今回特別に、舞台から後方へと真っ直ぐに橋掛りを設置い
 たします。

 日 時:5月30日(土)
 時 間:18時〜(開場17時)
 内 容:能「賀茂 素働」
 出 演:観世清和(二十六世観世宗家)
 場 所:賀茂御祖神社(下鴨神社)舞殿
     (京都市左京区下鴨泉川町59)
 座 席:特別席、矢立前席、S席、A席(各種エリア内自由席)
    
 詳しくはコチラ(糺勧進能HP)
 http://kodo-kan.com/tadasu-noh/symposium.html

 お問い合わせ、お申し込みはコチラ
 TEL:075ー781ー0010(下鴨神社)
   075ー441ー6662(有斐斎弘道館)

 
 ■「極上の京都」再放映のお知らせ
 
  KBS京都「極上の京都」において約2年程前に放映され、好評を得た太田達(有
 斐斎弘道館 代表理事)の特集話の再放送が決定しました!
  弘道館や、太田のお勧めスポットなどが登場いたします。お楽しみに。

  KBS京都「極上の京都」
 放送日:5月21日(木)21時30分〜22時

 詳しくはコチラ
 http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/goku/(「極上の京都」HP)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
 
              ■『淇園とその仲間たち』■
                  
                 -第十三回-
                                勝冶 真美
 
  今回は、儒学とともに京都の思想・教育に大きな影響を与えて石門心学について。
  石門心学とは石田梅岩(1685年~1744年)を開祖に、平民のために道徳
 を説く実践的な生活哲学で、江戸後期に大流行しました。儒教、仏教、神道から学
 び、平易なことばで説く梅岩の教えは、当時の士農工商という社会秩序の中で、経
 済的に豊かになりながらも蔑視されていた商人の精神的苦境を救うものでした。

  弟子の手島堵庵が組織化・普及に取り組んだことで江戸後期には京都のみならず
 全国に心学講舎ができるまでになりますが、明治期には次第に廃れていきました。
 いわゆる「商人道」の先駆けとして知られる梅岩ですが、彼の倹約や正直、堪忍と
 いった教えは、京商人の規範として今なお受け継がれています。「京都の人には倹
 約家が多い」というのもこんな歴史から来ているのかもしれません。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 5月開講講座のお知らせ■□

   詳しくは、 http://www.ren-produce.com/sagano/club/ をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日 コース)」
  日程:5月20 、27日(水)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:9時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
     27日のみ9時~15時
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土曜日 コース)」
  日時:5月16、24日(土)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:9時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

  お問合せ・お申込みはコチラまで→sagano@ren-produce.com

 ■「今様・白拍子教室」
  日程:5月23日(土)
     ※その他の日程 は個人稽古につき、お問い合わせください。
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:13時~14時30分
  講師:石原 さつき
  ※見学/体験も、随時受付けています。
   性別・年齢・経験は問いません。
  今様のお問い合わせ、お申し込み、見学はコチラまで→info@imayou.jp
   URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                ■□■ひとこと■□■

   春の茶事からKYOTO GRAPHIE、葵の茶会と、弘道館はあっという間に
   春が過ぎていきました。
   そろそろ、夏の準備に取り掛かろうとしております。  

     [次回は、6月1日(月)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。