嵯峨野文化通信 第271号

嵯峨野文化通信第271号
伝統文化プロデュース 【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)_________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第271号
        (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                   ■VOL:271(2017/7/1)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ ーーーーーーTOPIC!!京菓子展デザイン公募開始!
                    有斐斎弘道館 講座・茶会等のご案内
  ■(連載)『ニッポン城郭物語』———–第百三十四幕
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』———–第百六十七回
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]2017年7月 開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              □■【連】からのお知らせ■□

 ◆TOPIC!!
 催し「京菓子展ー手のひらの自然」デザイン公募開始!
 毎年秋に有斐斎弘道館にて開催している京菓子展「手のひらの自然」。
 昨年は生誕300周年を記念して「蕪村と若冲」をテーマにとりあげましたが、
 今年のテーマは「小倉百人一首」に決定いたしました。
 昨年に引き続き、どなた様にもご参加いただけるデザイン公募も実施いたします。
 「はじめてでどうしたら良いかわからない」という方にもご参加いただけるよう
 事前勉強会やワークショップ、菓子づくり体験会を開催いたします。
 ぜひお気軽にご参加くださいませ。

 [京菓子展デザイン公募]
 デザイン公募受付期間:2017年7月1日(土)〜8月31日(木)
 デザインテーマ:「小倉百人一首-百人一首を通して表現される小さな芸術-」
 ※入選作品は京菓子展「手のひらの自然ー小倉百人一首」2017に展示いたします。
   応募詳細は特設サイトにて→http://kodo-kan.com/kyogashi/

 [京菓子展デザイン公募関連イベント]
 □百人一首勉強会(7/15, 7/23, 8/6)
  まずは百人一首についての理解を深めましょう。
 https://kodo-kan.com/events/hyakuninisshu/
 □ワークショップ「和歌を絵にしてみよう!」(7/22)
  和歌からデザインをおこすきっかけ作りを…
 https://kodo-kan.com/events/ws-waka-wo-e-ni/
 □京菓子作り体験(8/11)
  ご一緒にお菓子をつくってみましょう!
 https://kodo-kan.com/events/kyogashi_taiken/
 ※会場はいずれも有斐斎弘道館となります

 ◆茶会・講座等のご案内
 ■講座「茶の湯文化を識る」
 2017年後半は“花街”をテーマに取り上げます。芸妓・舞妓のルーツとも言わ
 れる「茶汲み・茶点女」をはじめ花街の視点から、茶の湯を学びましょう。

 日 程:2017年7月18日(火)
 時 間:13時〜14時半
 参加費:2000円(茶菓子付)

 ■講座「能あそび」
 有斐斎弘道館の大人気講座「能あそび」。
 7月は金剛流の山田伊純氏をゲストにお招きして、講師の林宗一郎氏の流派である
 観世流との違いを実演を交えながらお話いただきます。

 日 程:2017年7月21日(金)
 時 間:18時半〜20時
 資料費:3000円(テーマにちなんだ菓子と抹茶付)
 
  *上記、催しおよび各種講座等のお問い合わせ、お申込みはコチラ
    TEL   :075ー441ー6662
    メール   :kouza@kodo-kan.com
  有斐斎弘道館HP:http://kodo-kan.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■『ニッポン城郭物語』■

               -百三十四幕-
                                梅原 和久

最近のニュースをいくつか。6月25日、大阪城公園をメイン会場とするトライア
 スロン大会が開催された(※1)。そのスイムコースとなったのが大坂城東外堀。
 堀といえば淀んでいるというイメージがあるので、そもそも泳げるの?という素朴
 な疑問を持ってしまうが、大坂城東外堀については、事前の調査で水の透明度が比
 較的高く水質も問題なし。また、水面までの落差が小さいため入水しやすく、広さ
 も競技に適しているとのことで、事故もなく無事行われたようだ。

  そういえばこの東外堀、平成の始めまではラグビーなどができるグラウンドだっ
 た。築城以来水堀だったものが、昭和初期に大阪陸軍造兵廠の敷地拡張に伴って埋
 め立てられたのだ。平成9年(1997)、一部埋め残しがあるものの、復元工事が完
 成し、かつての水堀が復活した。この水は天然の地下水だそうで、だからこそ今回
 のように泳ぐことも可能、というわけらしい。

  続いて二条城。新しい試みを次々に打ち出している最近の二条城だが、今度は、
 早朝の観光誘客を狙った新しい試みである。7月1日から、普段より1時間45分も
 早い7時から開城し、しかも普段は非公開となっている清流園の「香雲亭」におい
 て朝食の提供まで行うそうだ(※2)。すぐ南側に位置する京都三条会商店街など、
 周辺の店が朝市も行うらしい。あの手この手の集客作戦は素晴らしいが、早朝出勤
 を余儀なくされる職員の方の顔が、つい浮かんでしまう。

  最後は松山城。本丸の塀にゴルフボールがぶつかってできたような円形のくぼみ
 が11カ所も見つかったそうだ(※3)。その後、付近で複数の男性がゴルフ練習を
 していたという証言が出ているらしい。昨年二条城の北大手門にも同様のゴルフボ
 ールの跡が見つかったというニュースがあった。松山城の場合は文化財指定されて
 いない塀だったが、こちらはれっきとした国重要文化財である。どちらも早く下手
 人がつかまると良いのだが。
 
  (※1)お堀を泳ぐトライアスロン 大阪城公園で開催
    http://www.asahi.com/articles/ASK6T3JM4K6TPQIP009.html

  (※2)夏の二条城は涼しい朝から 午前7時開城、朝市も
    http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20170623000051

  (※3)松山城の塀に11カ所のへこみ ゴルフボール打ち込んだ跡か
    http://www.sankei.com/west/news/170628/wst1706280008-n1.html
      二条城の壁にくぼみ40個 世界遺産にボールぶつける?
    http://www.sankei.com/west/news/160206/wst1602060067-n1.html

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ■『北野の芸能と茶屋』■

                                井上 年和
第167回 (平成29年7月1日 第271号)
 明治27年(1894)4月29日
 ●上七軒遊廓の温習会  
  上七軒遊廓の歌舞練場は今回新築落成したるに付き来る五月七日八日九日の三日
 間温習会の初会を催ほす由其番組は
 ○三番叟(三絃)瀧尾、歌子、ひさ、みつ、照香、常勇、春男、(太鼓)、花菊、
  小春、(鼓)、小柳、梅尾
 ○浦島(舞)照(三絃)こう、歌子、榮菊、歌菊、みつ、照香、小春
 ○鹿島踊り(舞)千代(三絃)たま、瀧尾、春男、常勇、小春、花菊
 ○雪引抜キ雷(舞)たき(三絃)駒勇、歌榮、梅
 ○園の梅引抜キ喜撰(舞)八重路(唄)花吉、八重野、かつ(三絃)駒男、歌榮、
  小柳
 ○落人(舞)千代野、若千代(唄)駒男、榮菊、たま(三絃)こう、八重路
 (上調)梅尾
 ○鞍馬獅子(舞)菊勇、小歌(唄)花吉、小柳、歌榮(三絃)梅、歌榮、瀧尾
 ○井手の玉川引抜キ千歳壽(舞)照(唄)うめ、こう、花吉(三絃)歌榮、小柳、
  たま
 ○汐汲(舞)小傳(唄)駒勇、花吉、歌菊(三絃)たま、かつ、榮菊
 ○八島(舞)歌榮(三絃)駒勇、むめ、八重野
 ○新石橋(舞)鶴尾、小福(唄)小柳、花吉(三絃)八重野、かつ
 因に記す同場の建築構造は間口奥行とも七間半の二階建にして総坪数五十六坪、
 教師は吉川亀次郎(三味線)山口歌野(歌舞)の両名なりと
                                  『日出新聞』
 歌舞練場が落成し、温習会が3日間にわたり披露された。場所は女紅場の裏手(現在の
 大高さんの裏手)にあり、建物の規模は間口・奥行とも7間半(約15m×15m)の2階建
  てで56坪(184平方メートル)であるからそこそこ大きい。
 ここで11番の鳴り物や舞が披露されたのだから、さぞかし盛大で華やかこけら落とし
 であったことだろう。
 これを契機として上七軒が大いに発展していくのである。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   
            □■嵯峨野学芸倶楽部からのお知らせ■□ 

   詳しくはhttp://www.ren-produce.com/sagano/club/ をご覧ください。

 ■茶道教室
  日 程: 水 曜 日・・・7月19・26日
       木 曜 日・・・7月6日
       土 曜 日・・・7月1・15日
       日 曜 日・・・7月23日
 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               
                ■□■ひとこと■□■

    有斐斎弘道館での毎年恒例企画「京菓子展」がついに始動いたしました!
      たくさんの方からのデザイン公募をお待ちいたしております。

   [次回は、2017年7月15日(土)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。