有斐斎弘道館 徒然日記

有斐斎弘道館は、2009年に取り壊しの危機にあった数寄屋建築です。
保存活動により一時的に取り壊しを逃れておりますが、まだまだ、いつまた危機が訪れるかはわかりません。

新型コロナウイルスの感染拡大の状況をうけ、文化の意味は改めて見直されていると感じる一方で、現実面では非常に苦しいものがあります。

もちろんどの業種の方々も同じかと思いますが、かつて「不要なもの」として取り壊されそうになっていた建物ということを考えれば、今まさに第二の危機にあるといってよいと思います。
.
一方で、学びの場としての活動は、ひるむことなく、続けていく意志をますます強くしております。
現在、来館者は受け入れておりませんが、毎日障子を開け放ち、庭の手入れをし続けています。
.
かつて荒れ果てていた庭の再生は、1日でも手をゆるめると、元の木阿弥です。
そして、江戸時代の、近代以前の知から学ぶというスタンスから、ある一角は小さな実験農場と化しております。
.
つくづく、自然からエネルギーを得て、人は生きているのだということを実感いたします。

これこそが本当の学びなのかもしれません。

 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。