こんにちは。
いよいよ4月。お庭のおかめ桜はすでに満開を過ぎ、近所のしだれ桜がほころんできました。
この季節を楽しむ為の茶事が頻繁に催されている、弘道館の今日この頃です。
そんな今月の予定をお知らせいたします。
4月のみどころ
今月は、毎月開催の人気講座に加え、
春と冬に開催、今回で12回目になる「帯を識る、帯を楽しむ」の開催があります。
また、昨年末より準備してまいりました「大倉源次郎 能楽談義」、いよいよ開始です!
お申込みは各リンクのページにて行っていただけます。
2日(日)講座「江戸時代の教養を考える」
★江戸時代の学問所ならではの実践講座!
時 間:16時30分〜17時50分 第一部「茶書をよむ」
18時〜19時 第二部「謡をうたおう」
参加費:3千円(学割等あり)一部のみ、二部のみ2千円
http://kodo-kan.com/classes/edojidai-kyouyou/
8日(土)講座「信仰からみる京都 ー南山城ー」
★京都の歴史を縦横無尽に楽しむ人気講座!
講 師:太田達
時 間:11時〜12時30分
参加費:2千円(茶菓付)
http://kodo-kan.com/classes/shinko-karamiru/
9日(日)展覧会・座談会・試着会「帯を識る、帯を楽しむー染の織物、縫いの織物ー」
★見て触れてお話を聴いて…「ほんものの西陣織」文化を知ることのできる1日!
お着物を着てこられた方は、帯の試着会にご参加いただけます。(無料、要予約)
時 間:11時〜17時
参加費:2千円、学生:千円(茶菓付)
http://kodo-kan.com/events/obiwoshiru-12th/
16日(日)勉強会「皆川淇園を読む ー松浦静山宛淇園書簡(1)ー」
★弘道館創立者・皆川淇園について知る講座
講 師:松田清(京都大学名誉教授)
時 間:14時〜16時
参加費:2千円
http://kodo-kan.com/classes/kien/
18日(火)講座「京菓子専門講座 ー現代茶会記をよむIー」
★京菓子から日本文化を考える講座
講 師:太田達、杉山早陽子
時 間:15時〜16時30分
参加費:問い合わせください(原則、全6回のお申し込みとなります)
http://kodo-kan.com/classes/kyogashi2017/
18日(火)講座「茶の湯の文化を識る ー懐石の菓子ー」
★茶道から京都の文化を深く知る講座
講 師:太田宗達
時 間:13時〜14時30分
参加費:2千円(茶菓付)
http://kodo-kan.com/classes/chanoyu-culture/
27日(木)講座「大倉源次郎 能楽談義 ーその1ー」
★還暦を迎えられる大倉源次郎先生の全4回のお話を冊子として出版することを目的とした講座です!
講 師:大倉源次郎(大倉流小鼓方十六世宗家)
時 間:18時30分〜20時
参加費:3万円(全4回分)
http://kodo-kan.com/classes/ookuragenjirou/
<お知らせ>
◆ 有斐斎弘道館のお茶の本が出版されました。
詳しくは以下よりご覧ください。
http://kodo-kan.com/books/
◆ 保存活動について
弘道館の建造物と庭の保存のために、寄付をお願いしております。
寄付は以下より可能です。
http://kodo-kan.com/foundations/
以上のほかにも、見学、オーダー茶会等、承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。