暁天茶会に参加して

暁天茶会は、早朝、8時から始まるお茶会です。

暁天茶会

今までで一番早い時間に弘道館に行き、
いつもと違う、朝の爽やかさを感じます。

お庭を見ると、やはり、日の差し込み方が違い、
光がとても綺麗で、緑も日中より潤っているように見えます。

そんな中、お茶会では、お菓子や薄茶に加え、朝粥が出されました。

お粥は進行の様子を見ながら、出来上がり時間から逆算して、炊きます。
たくさんの土鍋で一斉にお粥を作っていくのですが、
朝からごはんを炊く香りもごちそうだと思いました。

お粥のお米そして、添えるものは、出雲づくしです。
お米は仁多米という、島根県奥出雲のお米です。
そして、十六島海苔をお粥にトッピングします。

わたしは初めて耳にした、
十六島と書いて、ウップルイと読むこの海苔は、
出雲国風土記に記述があり、
古くから島根半島に突き出している岬周辺だけで
採取されるの磯の香り高い海苔です。
あおさに似た感じのもので、おかゆにとてもよく合いました。

そこに添えられるものの中で、見た目は地味ですが、主役は、短冊型のえごです。
これは、えごのりという海藻を煮詰めて冷やし固めたもので、
前日長い時間をかけて、煮詰めて作られたものです。

見た目の感じより柔らかくて、初めての食感・味で、海藻らしさを感じました。
かぼすこしょうをつけていただきました。

他にも、いろんな種類のお漬物、変わったところでは
オリーブのお漬物もありました。
出雲に囲まれた、異色のオリーブは少し肩身が狭そうでした。

出雲づくしというところで、
上御霊神社、下御霊神社が上出雲寺、下出雲寺と呼ばれていたり、
鴨川に出雲路橋があったり、京都に根付く、
出雲を探してみるのも面白いと思いました。

暁天という言葉はお寺などで耳にしますが、
早起きして、いつもと違う味わいは得した気持ちになりました。

日中に外を歩いていて、朝はよかったなあと思う一日でした。

文章:山本真理子

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。