嵯峨野文化通信 臨時号

 伝統文化プロデュース【連】メールマガジン

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)__________________________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 臨時号
       (______________________*°。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

         
      嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

 ♪今回は、メルマガ131号でお伝えしきれなかった情報をお伝えします♪

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ ———有斐斎弘道館の月釜会員募集のお知らせ
                       「京bizS」に出演します
                       「長月の茶」のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             □■【連】からのお知らせ■□

■有斐斎弘道館の月釜会員募集のお知らせ

  10月からの有斐斎弘道館の月釜の日程と内容が決まりましたのでお知らせ
 いたします!
  これまで、有斐斎弘道館の月釜茶会は、毎回申し込み不要にて開催してまい
 りましたが、より楽しい趣向をご用意させていただくため、年間会員を募らせて
 いただくことになりました。
  10月からの1年間、年会費1万円で、以下の7回の茶会に自由にお越しいた
 だけます。各回ごとのビジターも受付ますが、年間会員はかなりおトクです。ぜ
 ひお申し込みください!
  なお、特別ゲストには京都最古の花街「上七軒」から、花街きっての茶の名人
 にしてソムリエでもある芸妓の尚鈴さんをお迎えします。
  京の文化は、<遊び>のなかから育まれてきました。他ではなかなか味わえ
 ない、楽しく、また幅広い教養を深められる場を、皆さまとご一緒につくりあげる
 ことができれば幸いです。

  <弘道館の月釜>
  2011年10月23日(日) 皆川淇園的茶会
        11月 6日(日) 開炉
        12月18日(日) 松浦の太鼓茶会(忠臣蔵)
  2012年 1月22日(日) 有斐斎初点式
         2月19日(日) 梅花茶会 ☆特別ゲスト:上七軒芸妓・尚鈴さん
         3月18日(日) 五種の菓子の茶
         5月20日(日) 花寄茶会

  ※各回、ビジターも受付けます。ビジターの会費は毎回異なります。
  ※ビジターの会費は、内容により、1,500円から5,000円を予定して
   います。会員の方がお得な内容となっています。
  ※会員の年会費は1万円です。会員は、各回の参加費は不要です。

  お問合せ・お申込みはコチラへどうぞ
  電話 :075-441-6662
  メール:info@kodo-kan.com

 ■「京bizS」に出演します

  【連】代表の濱崎加奈子が、KBS京都の経済情報番組である「京bizS」の、
 第1、第5金曜日にコメンテーターとして出演しております。また、番組後半に、
 京都のビジネスを歴史から問う「京都びじねす温故知新」というコーナーを担
 当しています。ぜひご覧ください。

  KBS京都「京bizS(キョウビズエス)」

  日程:7月29日(金)
  時間:21時25分~22時25分

  前回の様子がアップされております。見逃した方は、ぜひご覧ください。
  http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyo-bizs/

  番組表はコチラ
  http://www.kbs-kyoto.co.jp/now_on_air/tv.htm?p=5 

 ■「長月の茶」のお知らせ

  有斐斎弘道館の茶会が好評につき日程追加となりました。内容は追って
 お知らせします。ぜひご予定ください。

  「長月の茶」

 日程  :9月19日(月・祝)
 時間  :11時から15時のうち、お好きな時間にお越しください。
 場所  :有斐斎弘道館
 参加費:1,500円(申し込み不要)

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――

     [次回メルマガ132号は、8月1日(月)に配信予定です!
                         次回もお楽しみに。]

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。