企業研修

弘道館では、23日、24日と、企業研修が行われていました。

23日は、ベンチャー企業の方々がお越しになりました。
午前中に飯後の茶事を体験していただき、お昼をはさんで午後からは
主菓子作りです。
テーマが出され、そのテーマに合うお菓子を考えていきます。
画用紙にお菓子の絵を描き、そのお菓子に込めた物語を全員がプレゼンしました。
京菓子は、50グラムの造形のなかに、テーマを抽象的に表現します。
アドバイスを受けながら、お菓子に込めた物語をどのように表現するか、
皆さん頭を悩ませています・・・。
プレゼンの後は、いよいよ実際にお菓子作りスタートです。
今回は、こなしを使って形を作っていきます。
前で先生が実演してくださったようにしたいんだけど、いびつになる・・・
色がうまく混ざらない・・・
と皆さん四苦八苦。
それでも、出来上がったものを拝見すると、スケッチより抽象的になっています。
中には、ちょっと独創的な作品を作られた方もおられました。
「これは売れる!!」と先生から絶賛いただいたお菓子も。でも「これを量産できるかが
問題ですね」と・・・。確かに、作り置きができない生菓子を、100個も200個も作れるかと
いうところも、実際にお菓子を販売する場では重要な要素ですね。

24日は、別の企業の研修です。
この日は飯後の茶事を行い、その後はディスカッションをしました。
それほど暑い日ではなかったのですが、お茶事が昼からだったこともあり、
いくら濡らしても路地は乾いてしまいます。
それでも、撒いた水で、周囲の温度が少し下がりました。
日本の知恵、打ち水ってすごい、と改めて思います。

写真は、23日のお干菓子です。
7月ということで、八坂神社の神紋を型にはめた和三盆と、千鳥の煎餅が出されました。
24日は千鳥の煎餅と、糸巻きの和三盆でした。いまはちょうど、旧暦の七夕にあたります。

                                                (まつだ)

2011072512150000.jpg

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。