English
English
講座・イベント
来館・見学
お知らせ
月釜
ブログ
有斐斎弘道館とは
公式SNS
開物楽
京菓子展
10周年記念
お問い合わせ
よくある質問
075-441-6662
受付時間 10:00-17:00
〒 602-8006 京都市上京区上長者町
通新町東入ル元土御門町524−1
トップページ
最新情報
研究
有斐斎弘道館の庭
淇園の部屋
有斐斎弘道館
交通/アクセス
寄附/支援
TOP
>
ブログ
>
百人一首を読む
タグ:
百人一首を読む
京菓子展
【百人一首】最終回 式子内親王―制限の中で得られた自由…和歌の男と女・ジェンダー③
2017年11月7日
京菓子展
【百人一首】第九回 君がため春の野に出て若菜つむ…儀礼の和歌とタイミング
2017年11月3日
京菓子展
【百人一首】第八回 滝の音は…三船の才の韻律
2017年11月2日
京菓子展
【百人一首】第七回 来ぬ人をまつ…和歌の男と女・ジェンダー①
2017年11月1日
京菓子展
【百人一首】第六回 秋風にたなびく雲のたえまより
2017年11月1日
京菓子展
【百人一首】第五回 ちはやぶる
2017年10月31日
京菓子展
【百人一首】第四回 乙女の姿しばしとどめん
2017年10月30日
京菓子展
【百人一首】第三回 かささぎのわたせる橋に置く霜?
2017年10月19日
京菓子展
【百人一首】第二回 秋はかなしき
2017年10月18日
京菓子展
【百人一首】第一回 秋のおとずれ
2017年10月17日
弘道館講座
【オンライン開催】信仰からみる京都 2021
【オンライン開催】京菓子専門講座 ⅩⅡ
【オンライン講座】心で読み解く 日本の祭と神賑(かみにぎわい)
【弘道館開催!】宗一郎 能あそび
【休会用資料配布】淇園を読む
茶会はじめ
**中止**江戸時代の教養を考える
*延期* 日本の音を吟味する
英語で伝える茶の湯のこころ
講座・茶事・特別催しの一覧
「弘道館」ロゴの由来について
オンデマンド配信
京菓子展
月釜
茶事/茶会
茶会
茶事
オーダー茶事・茶会について
人材育成/研修
特別催し
特別企画
展覧会
**中止**九条武子の会
帯を知る 帯を楽しむ
花街文化サロン
調査研究
弘道館の歴史
弘道館の創始者
皆川淇園について
現在の弘道館の
建物/庭について
弘道館を中心とした
京都文人サロン
日本の芸能からまなぶ
近世京都学会
アーカイブス
過去の活動
過去のメルマガ
フォトギャラリー
出版・書籍
メディア関係
来館者の声
日本の芸能からまなぶ
現在の弘道館の建物/庭
講座・茶事・特別催しの一覧
「弘道館」ロゴの由来について
オンデマンド配信
京菓子展
月釜