嵯峨野文化通信 第221号

伝統文化プロデュース 【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)_________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第221号
        (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                   ■VOL:221(2015/4/16)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ —–  弘道館講座のご案内
                「KYOTO GRAPHIE」が始まります! 
                「能あそび」のご案内
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』———————– 第百二十四回                
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』———————– 第十二回  
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]4月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              □■【連】からのお知らせ■□ 
 
 ■弘道館講座のご案内

 京文化教養講座2「茶の湯の文化を識る」

 日 時:4月16日(木)
 時 間:13時~14時30分(90分)
 講 師:太田 宗達(立命館大学非常勤講師)
 テーマ:「古田織部」
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 英語で伝統文化「茶道編」~BOOK OF TEAをよむ~

 日 時:4月16日(木)
 時 間:18時30分~20時(90分)
 講 師:田中 朝子(通訳翻訳家)
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)
 
 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 
 ■「KYOTO GRAPHIE」が始まります!

  第3回目となる、京都を舞台に開催される国際写真祭「KYOTO GRAPHIE」に、
 展示会場として弘道館も参加します。
  今年のテーマは「TRIBEーあなたはどこにいるのか?」。
  展示期間内には、作品とコラボレーションした茶会やトークイベントなども開催
 予定です。京都市内14カ所で展示されますので、併せてどうぞ。
  ご来館をお待ちしています!

 日 時:2015年4月18日(土)~5月10日(日)
 時 間:10時~17時
 テーマ:ルーカス・フォーリア/A Natural Orderー自然に向かう人々
 入場料:500円(別途500円で呈茶あり)

 【トークイベント】
 「A Natural Orderー自然に向かう人々:ルーカス・フォーリアとジョン・アイナー
 センによるトーク」
 日 時:4月19日(日)
 時 間:11時〜12時
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:入場料(500円)

 【関連企画・茶会】
 「Natureー山・里・水の法則ー」
 日 時:5月10日(日)
 時 間:お問い合わせください。
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:3,000円(入場料込み)
 
 詳しくはコチラ(KYOTO GRAPHIE HP)
 http://www.kyotographie.jp/2015portal
  
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 

 ■宗一郎「能あそび」のご案内
  
  室町時代に誕生し、今も生き続けている能の世界をさまざまな角度から「あそぶ
 」ワークショップです。
  2015年は、シテ、ワキ、狂言、囃子方の方々をゲストに、それぞれの役割と
 魅力を学びます。また、能舞台について学ぶ、作り物をつくる、能の演出方法を知
 るなど、多彩な内容でお送りいたします。
  今月のゲストは、大倉流小鼓方の大倉源次郎先生にお越しいただきます。
  ご参加をお待ちしております!

 日 時:2015年3月20日(金)
 時 間:18時30分〜20時(90分)
     ※18時より呈茶あり
 講 師:林 宗一郎(能楽師)
 ゲスト:大倉 源次郎(大倉流小鼓方)
 参加費:3,000円(生菓子、抹茶付き)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/event.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           

               ■『北野の芸能と茶屋』■
                  
                 -第百二十四回-
                                井上 年和

  明治十四年(1881) 上七軒女紅場規則(その7)
 「第六条
 一、生徒ハ、午前第八時昇場シ、玄関二掲ル所ノ名標ヲ表面ノ墨書二掲替、而シ
 テ授業二就キ、正午十二時退場ノ節、前ノ名標ヲ裏面ノ朱書二掲替、各自世話掛婦
 人詰所ニ至リ、勤惰簿ニ検印ヲ捺シ退場スヘシ。
  但、午后壱時再出場モ、名標及勤惰簿捺印等、午前ニ異ナル事ナシ。午后三時限
 リ、全ク業ヲ終フヘシ。」
第七条
 一、芸妓、娼妓稼ノ者ハ、必ス入場為致、最モ営業中ハ 退場ヲユルサス。
第八条
 一、教場二於テ、雑話ハ勿論、闘論高声ヲ禁ス。」 
                            『京都府庁文書』

  女紅場での出欠に関する細かい規則や授業中の注意が書かれている。
  朝8時に昇場(登校)し、名札を表(おもて)面に向けてから授業に就き、12
 時に退場する時にまたひっくり返し、「勤惰簿」(出欠簿)に押印してもらってか
 ら退場しなければならない。
  午後1時に登校し、午後3時に退場する時も同じ様にしなければならないという。
  お昼休みに一旦家に帰れるときは、家が近く上七軒に住んでおり、お昼ご飯を食
 べに帰ってから、登校できたということである。
  芸妓、娼妓は必ず登校し、営業中でも退場を許されないし、教場において雑談や
 「闘論」(討論ではなく口喧嘩のようなものだろう)も許されないという。
  いずれも現在では校則にうたわれないような他愛もない内容であるが、授業を受
 ける習慣のなかった当時としては決まり事として取り上げなければならなかった規
 則であり、こうした規則を毎日守ることから秩序のある花街が形成されていったの
 かもしれない。

               ■『淇園とその仲間たち』■
                  
                   -第十二回-
                               勝冶 真美

  18世紀後半の京都の文人ネットワークの中心にいた皆川淇園。
  その穏やかでかつ開かれたそのネットワークのあり方は、売茶翁がその先駆け
 であったと言えます。売茶翁(1675〜1763)は煎茶の祖・茶神として高
 名です。60歳を過ぎてから売茶の業を始め、京と鴨川のほとりに「日本初の喫
 茶店」ともいわれる「通仙亭」という茶店を構えました。自ら茶道具を担いで、
 春は桜の名所、夏は清流の渓辺、秋は紅葉の美しいところへ出掛け、茶の喫茶を
 通じて禅を説きながらさまざまな人と交流しました。いつしか売茶翁の周囲には
 個性的な人々が集まり、彼との交流を通してそれぞれの分野で活躍していったの
 です。
 
 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 4月開講講座のお知らせ■□

  詳しくは、 http://www.ren-produce.com/sagano/club/をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日 コース)」
  日程:4月8、15、22 、29日(水)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:9時~15時(ご都合の良い時間にお越しください)
     29日のみ10時~18時
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土曜日 コース)」
  日時:4月11、18(土)、26日(日)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:9時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

  お問合せ・お申込みはコチラまで→sagano@ren-produce.com

 ■「今様・白拍子教室」
  日程:4月25日(土)
     ※その他の日程 は個人稽古につき、お問い合わせください。
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:13時~14時30分
  講師:石原 さつき
  ※見学/体験も、随時受付けています。
   性別・年齢・経験は問いません。
  今様のお問い合わせ、お申し込み、見学はコチラまで→info@imayou.jp
   URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                ■□■ひとこと■□■
  
     4月18日(土)から、KYOTO GRAPHIEが始まります!
     期間中には、アーティストによるトークイベントや、弘道館との
     コラボレーション茶会なども開催いたしますので、ぜひお楽しみに。
     ご来館をお待ちしています!
 
     [次回は、5月1日(金)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。