嵯峨野文化通信 第228号

伝統文化プロデュース 【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)_________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第228号
        (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                    ■VOL:228(2015/8/3)
   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ ———-「暁天茶会」への誘い
                   弘道館講座のご案内
                   実践講座「江戸時代の〈教養〉を考える」
                                 のご案内
  ■(連載)『ニッポン城郭物語』——————–第百十一幕
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』——————–第百二十九回

  ■[嵯峨野学藝倶楽部]8月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             □■【連】からのお知らせ■□ 

 ■「暁天茶会」への誘い
  
  連日の猛暑に参ってしまう今日この頃ですが、まだ比較的過ごしやすい朝に朝粥
 と薄茶を一服いかがですか。
  毎年、語り伝えたい物語からご一緒に考える茶会。本年のテーマは「中将姫」で
 す。暑さに負けず爽やかな朝を過ごしましょう!
  
  「暁天茶会」
 日 程:8月9日(日)
 時 間:朝8時〜10時(予定) 
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:3,000円

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/tea.html

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662 
 MAIL:tea@kodo-kan.com

 ■弘道館講座のご案内

 京文化教養講座1「信仰からみる京都」

 日 程:8月8日(土)
 時 間:11時~12時30分(90分)
 講 師:太田 宗達(立命館大学非常勤講師)
 テーマ:「送り火と盆行事」
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 京文化教養講座2「茶の湯の文化を識る」

 日 程:8月27日(木)
 時 間:13時~14時30分(90分)
 講 師:桐浴 邦夫(建築史家、京都建築専門学校)
 テーマ:「織田有楽の茶室とその影響」
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 英語で伝統文化「茶道編」~BOOK OF TEAをよむ~

 日 程:8月27日(木)
 時 間:18時30分~20時(90分)
 講 師:田中 朝子(通訳翻訳家)
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 ■実践講座「江戸時代の〈教養〉を考える」のご案内

  皆さんで一緒に謡を楽しみませんか?
  第一部では「茶話指月集」を読み下し、第二部は「謡」を行います。
  謡では能楽師の林宗一郎氏を迎え、実際に皆で声の出し方から学びますので
  歌は苦手という方や経験は全くないという方も大歓迎です。 
  どうぞお気軽にご参加ください。
 
 日 時:8月9日(日)
 時 間:16時30分~19時
 場 所:有斐斎弘道館
 内 容:第一部 勉強会「『茶話指月集』をよむ
     (リーダー 濱崎加奈子、太田達)
     第二部 実践「お謡をうたってみよう」
     (講師 林宗一郎〈能楽師〉)
 参加費:3,000円(第一部のみ、第二部のみの場合は一部2,000円)
     ※学割あり(2,000円/第一部のみ、第二部のみの場合は1,000円)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          

              ■『ニッポン城郭物語』■
                  
                  -第百十一回-
                                梅原 和久

城ブームの昨今、毎月のように城に関する新刊本が出ているが、その中でも出色
 の一冊が今年6月に出版された。『古写真で読み解く福岡城』(後藤仁公著、海鳥
 社)である。
  著者は、城郭古写真コレクターとしても有名な建築士である。建築会社に勤務し
 ていた時には、熊本城宇土櫓の保存修理工事や、本丸御殿復元工事の施工管理にも
 従事されていたそうだ。
 
  現在では数棟の櫓と門を残すだけの黒田52万石の居城福岡城は、そのほとんど
 の建造物を明治維新や第二次世界大戦によって失った。しかし、幸いなことに明治
 初期から戦前までの古写真が数多く残っている。
  この本は、建物ごとに古写真を分類し、その撮影位置を推定するとともに、現況
 の写真も併せて掲載することで、専門家でなくても楽しめるものになっている。
  更に、随所に挟まれている見取り図や鳥瞰図は、一級建築士でもある著者自ら書
 かれたものだそうで、初公開物も含めた多くの古写真とともに、在りし日の福岡城
 をしのぶのに最適なガイドブックとなっているのだ。

  この本を紹介したのは、私が長年見てみたくて、作ってみたいと思っていた城の
 本だからだ。私が誰かを城に案内をする際には、可能な限り古写真なり絵図なり、
 往時のビジュアルがわかるものを用意している。それだけで城を巡る楽しみが明ら
 かに倍増するからである。うーん、私も他の城で作りたい!

  ※出版社のサイト
   http://kaichosha-f.co.jp/books/history-and-folk/3625.html

              ■『北野の芸能と茶屋』■
                  
                 -第百二十九回-
                                井上 年和

 大正十三年(1924)3月6、7日
 「技芸倶楽部創刊壱週年記念
 3月6日7日 午後五時岡崎公園市公會堂で開演
 京都市内七花街(先斗町。上七軒。北新地。祇園甲部。同乙部。島原。宮川町。
 井上。花柳。西川。若柳。楳茂都。藤間。篠塚の諸流
 歌舞音曲演藝大會
 浄瑠璃。地唄。長唄。清元。常磐津。哥澤其他鳴物等出演
 番組確定次第技藝倶楽部號外として発表します
 新民謡と新舞踊 小倉宏氏 河合澄子嬢 賛助出演
 會費 金貳圓五拾銭 會費は番組確定次第會員券と引換ます
 會員券に「技藝倶楽部社」の捺印なきものは無効
 主催 技藝倶楽部社」                 『技芸倶楽部1巻2号』

  京都市内七花街の合同演芸会が開催された。現在、財団法人京都伝統伎芸振興財
 団(通称おおきに財団)が主催する「五花街合同公演」は、平成27年で第22回
 を迎えたが、合同公演はもともと技藝倶楽部社という出版社が主催していたのが先
 であったようだ。

  この年以降、時期に変動はあるものの、昭和12年(1937)までは開催され
 た記録が残る。
  参加した花街は、主に現在の五花街+島原、北新地(五番町)の七花街であるが、
 昭和2年(1927)の第4回と昭和6年(1929)の第7回(この時は「京都
 市内六遊廓少女競演大会」)には島原が不参加で六花街となっている。

  しかし、大正13年4月1日~5月19日に開催された万国博覧会の余興には七
 條新地も参加し八花街となっているし、昭和3年(1928)に開催された第5回
 の合同演芸会は「京都伏見八遊廓連合歌舞音曲演芸大会」として中書島も参加し、
 これまた八花街となっている。

  場所は第10回(昭和9年9月15日)まで岡崎の京都市公会堂本館(現在の京
 都会館の前身)で開催されたが、木造2階建ての劇場建築である公会堂本館は、昭
 和9年(1934)9月21日の室戸台風で倒壊しており、昭和10年は京都朝日
 会館、昭和12年は弥栄会館で開催されたようである。

  その後いつまで続いたかは史料がないので判らないが、現在よりも多くの芸舞妓
 で賑わっていた各花街が集結する合同公演は、さぞかし盛況であったに違いなく、
 この頃が花街全盛期であったといえるのである。 
  
 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 8月開講講座のお知らせ■□

   詳しくは、http://www.ren-produce.com/sagano/club/をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日 コース)」
  日程:8月5、19、26日(水)
  時間:9時~14時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  場所:嵯峨野三壷庵
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土曜日 コース)」
  日時:8月2日(日)、22、29日(土)
  時間:9時~18時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  場所:嵯峨野三壷庵
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

■「今様・白拍子教室」
  日程:お問い合わせください。
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:13時~14時30分
  講師:石原 さつき
  ※見学/体験も、随時受付けています。
   性別・年齢・経験は問いません。
  今様のお問い合わせ、お申し込み、見学はコチラまで→info@imayou.jp
   URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

  お問合せ・お申込みはコチラまで→sagano@ren-produce.com

   URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                ■□■ひとこと■□■
    
     京都では連日夕立ちが降りますが、他の地域では降っていないことを
     今日知りました。
     毎日暑い日が続きますね。
     皆さま、お体にはくれぐれもお気をつけください。
     
   

     [次回は、8月15日(土)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。