2017年6月の有斐斎弘道館のみどころ(予定一覧)

こんにちは。
新緑が一層青々とし、陽射しにはこれから来る夏の気配を感じるほどの季節になってまいりました。

IMG_1622
(写真:裏庭に咲いた泰山木。花言葉は前途洋洋です)

六月は大倉先生による能楽談義の3回目と4回目がある他、信仰から見る京都では、吉野山での特別課外講座、茶事はじめ第2回目では懐石〜中立までのお勉強を、そして定期的な講座・勉強会を予定してお待ちしております。
どうぞお気軽にご参加ください。

6月のみどころ

6月1日(木)講座・大蔵源次郎能楽談義 -その3-

★還暦を迎えられる大倉源次郎先生の全4回のお話を
冊子として出版することを目的とした講座です!
今回は「現在Ⅱ編」をお話いただきます。
講 師:大倉源次郎(大倉流小鼓方十六世宗家)
時 間:18:30〜20:00
参加費:30,000円(全4回分)

6月10日(土)講座・茶事はじめ

★茶事のお客をマスターしよう!
第2回の今回は 懐石〜中立 を学びます。
講 師:高田宗真
時 間:13:30~15:00
参加費:5回 55,000円

6月10日(土)講座・信仰からみる京都ー吉野山(課外講座)ー

★京都の歴史を縦横無尽に楽しむ人気講座!今回は特別現地講座となり

吉野山にて、利休亡魂茶会のおこなわれた竹林院群芳園で昼食をいただいたあと、西行庵など皆で歩いて吉野を愉しみます。
集合場所:吉野山駅(ロープウェイ)
講 師:太田達
時 間:11:00(現地集合)
※こちらの申込みは受付終了しております。

6月11日(日)勉強会・土御門ことば遊び

★かつて日本人の教養のベースには和歌があり、俳諧・俳句がありました。
日本語の美しさ・伝統定型詩の楽しさを味わってみましょう!
本講座では、第一部に座学の講義を受け、第二部では実際に短歌をよみます。
第1部:レクチャー「説話エピソードにみることばあそび」
講師 植山俊宏(京都教育大学教授)
第2部:短歌合わせ
テーマ「みどり・緑」
時 間:13:00〜15:00
参加費:各回2,000円(学生 1,000円)

6月15日(木)勉強会・九条武子の会

大正期から昭和初期に活躍した京都出身の歌人、大正三美人にも数えられる九条武子の歌集を読みましょう!
時間:18:30~20:00
参加費:1,000円

6月18日(日)勉強会・皆川淇園を読むー松浦静山宛淇園書簡(3)ー

★弘道館創立者・皆川淇園について知る講座
講 師:松田清(京都大学名誉教授)
時 間:14:00〜16:00
参加費:2,000円

6月18日(日)講座・江戸時代の教養を考える

★江戸時代の学問所ならではの実践講座!
時 間:16:30〜17:50 第1部「茶書をよむ」
18:00〜19:00 第2部「謡をうたおう」
参加費:3,000円(学割等あり)1部のみ、2部のみ2,000円

6月20日(火)講座・茶の湯文化を識るー茶庭ー

★茶道から京都の文化を深く知る講座
講 師:太田宗達
時 間:13:00〜14:30
参加費:2,000円(茶菓付)

6月20日(火)講座・京菓子専門講座ー菓子から茶会を組み立てようー

★京菓子から日本文化を考える講座
講 師:太田達、杉山早陽子
時 間:15:00〜16:30
参加費:問い合わせください(原則、全6回のお申し込みとなります)

6月22日(木)講座・大蔵源次郎能楽談義ーその4-

★還暦を迎えられる大倉源次郎先生の全4回のお話を
冊子として出版することを目的とした講座です!
「未来編」をお話いただきます。
講 師:大倉源次郎(大倉流小鼓方十六世宗家)
時 間:18:30〜20:00
参加費:30,000円(全4回分)

なお、弘道館では、建物保存活動の一貫として、ご見学を受け付けております。
苔の美しいお庭と館内の季節のしつらえを、お茶とお菓子とともにお楽しみいただけます。
ご予約の上お越しいただきますとより安心です。
是非、お越し下さいませ。

ご予約・お問い合わせはこちらよりどうぞ。

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。