嵯峨野文化通信 第203号

伝統文化プロデュース【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)__________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第203号
       (____________________*°。・゜。。・゜

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                    ■VOL:203(2014/7/16)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ ——京文化教養講座「茶の湯の文化を識る」
                           ゲスト講師のお知らせ
               弘道館文化講座のお知らせ
               秋の「茶事はじめ」がはじまります!
「竹生島 謡奉納ツアー」へ参加しませんか?
              「京都で磨く ゆかた美人」再放送のお知らせ
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』———————– 第百七回
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]7月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              □■【連】からのお知らせ■□ 

 ■京文化教養講座「茶の湯の文化を識る」ゲスト講師のお知らせ
 
  今年に入りさまざまなゲスト講師をお迎えしていますが、茶、陶芸、器に続きま
 して、懐石です。
  今月はたん熊 北店の栗栖正博氏にお越しいただき、茶懐石について、お話をお伺
 いしたいと思います。季節を五感で感じる、茶事には欠かせない懐石だけに、どん
 なお話を聞かせていただけるのかとても楽しみです。
  ご参加をお待ちいたしております!

 日 時:7月24日(木)
 時 間:13時〜14時30分
 講 師:栗栖正博氏(たん熊 北店主人)
 場 所:有斐斎 弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶つき)

 詳しくはコチラ 
 http://kodo-kan.com/seminar.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 ■弘道館文化講座のお知らせ

 京文化教養講座2「茶の湯の文化を識る」

 日 時:7月24日(木)
 時 間:13時~14時30分(90分)
 講 師:太田 宗達(立命館大学非常勤講師)
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 英語で伝統文化「茶道編」~BOOK OF TEAをよむ~

 日 時:7月24日(木)
 時 間:18時30分~20時(90分)
 講 師:田中 朝子(通訳翻訳家)
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(生菓子、抹茶付)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 

 ■秋の「茶事はじめ」がはじまります! 
 
  毎年、弘道館で開催する春・秋の「正午の茶事」に合わせて、茶事の基礎を学ぶ
 講座を開講しています。
  茶事の客に必要な、全体の流れや作法、懐石のいただき方から露地の渡り方まで
 基礎を学びます。
  茶会と比べて、茶事ではより多くの手順が必要となってきますね。敷居が高いと
 いうイメージも付きものではないでしょうか。「応用編」と思われがちな茶事です
 が、逆説的にも、茶道の本来の姿、魅力、楽しさといったものが、原点に帰って見
 つけられる場です。
  最終回では、実際に正午の茶事に参加し、実践します!
  全く初めての方、一歩ステップアップしたい方、ぜひお待ちしております。

【日程&内容】2014年

 第一回  8月 9日(土)懐石作法
 第二回  9月25日(土)席入と濃茶、薄茶
 第三回 10月3日(金)、4日(土)、5日(日)正午の茶事
     ※10月はいずれか1日を選択いただきます。
 
 講 師 高田宗真 ほか
 時 間 13時30分~15時
 受講料 3回35,000円(正午の茶事の代金を含む)*要申込

 詳細はコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html 

 お申込み、お問合せはコチラ
 tea@kodo-kan.com 

 ■「竹生島 謡奉納ツアー」へ参加しませんか?

  4月に開催した吉野・蔵王堂での謡奉納ツアーの第2弾が決定しました!
 今回は、滋賀県竹生島の竹生島神社です。
  今回の奉納には、林宗一郎先生、大倉源次郎先生はじめ、大鼓方、笛方、その他
 能楽師の先生方も多数ご参加いただく予定をしています。
  この奉納ツアーは有斐斎弘道館の講座「江戸時代の【教養】を考える」へ2回以
 上ご参加いただいた方を対象としていますが、まだ一度も講座へ参加したことがな
 い、という方も補講を予定していますのでお問い合わせください。
  ご参加お待ちしております!

 日 程:8月15日(金)
 時 間:13時〜(予定)
 指導:林宗一郎氏(観世流能楽師・京観世林家次期十四世)
 特別参加:大倉源次郎氏(大倉流小鼓方十六世宗家)ほか
 場 所:竹生島神社(滋賀県長浜市)
 参加費:一万円(奉納料込み)
 締切り:7月30日(水)
   
 申込先:有斐斎 弘道館
     TEL 075ー441ー6662(7月30日(水)は休館日) 
     MAIL kouza@kodo-kan.com

 ※ご参加は、有斐斎弘道館の講座「江戸時代の【教養】を考える」に2度以上参加
  される方に限ります。
 ※スケジュール等変更の際はご了承ください。

 ■「京都で磨く ゆかた美人」再放送のお知らせ

  NHK放送「趣味Do楽」において2012年に放送された、ゆかたの着付けレッス
 ンが好評につき現在再放送中です!
  この番組は、弘道館が撮影場所として協力しています。タレントの夏川純さんを
 ゲストに、ゆかたの基本からさまざまな帯の結び方や小物の楽しい使い方などが放
 送されています。夏に向けて、ゆかたを楽しく着るためにぜひご覧ください!

 「趣味Do楽 ~京都で磨く ゆかた美人~」 NHK Eテレ
  

 第七回 めざせ! イケメンゆかた
 7月22日(火) 11時30分~11時55分(Eテレ)

 第八回 ゆかたに愛を!!
 7月22日(火) 21時30分~21時55分(Eテレ)
 7月29日(火) 11時30分~11時55分(Eテレ)

 第九回 「さんずいの京」を楽しむ
 7月29日(火) 21時30分~21時55分(Eテレ)
 8月 5日(火) 11時30分~11時55分(Eテレ)
 

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
 
             ■ 『北野の芸能と茶屋』■    
                                       
               ー第百七回ー
                               井上 年和
 
  安政三年(1856)10月
 「安政三丙辰十月右祇園町始四ヶ所(北野社内ナリ)江五ヶ年限茶屋差許相成遊女
 芸者呼寄渡世可致且外町々以前茶屋渡世致シ候者共ハ八ヶ月ヲ限四ヶ所之内江移住
 可致尤傾城町差配四ヶ所遊女商売人共取締ニテ遊女芸者之口銭ハ勿論茶屋口銭共傾
 城町江差出且芸者共隠売女躰猥成儀無之様取締可致旨申付相成候事(記録アリ)」
                            『京都府下遊廓由緒』
  
  近世においても京都の遊廓地は度々の規制を受けてきたが、これもその内の一つ
 で、祇園と北野の他2ヶ所の合計4ヶ所での茶屋営業を5年間許可するが、それ以
 外の地域で営業している茶屋は、8ヶ月でこの4ヶ所へ移転し、儲けを島原へ支払
 って、芸者や淫売女は取り締まるという、一方的で厳しいものである。
 
  寛政二年(1790)、文化十年(1814)、天保十三年(1842)、嘉永
 四年(1851)と江戸後期には遊所が再々にわたり様々な規制を受けてきたが、
 取り締まりの効果は全くなかったのであろう。
 
  安政3年といえばまだまだ幕府の権威は旺盛であったが、8月にハリスが下田に
 来航し、外交や国防に力を入れ始めた頃で、時代は変わりつつあった。

  翌々年の安政5年には安政の大獄で井伊直弼が暗殺され、これ以降幕府の権威は
 失墜していくが、京都の遊所は何食わぬ顔で営業を続け、むしろこの後も激動の波
 に浚われることなく、むしろしなやかに受け止め、領域を拡大していくのである。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 7月開講講座のお知らせ■□

   詳しくは、 http://www.ren-produce.com/sagano/club/をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日コース)」
  日程:7月9、23日(水)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:10時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土曜日コース)」
  日時:7月12、19、26日(土)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:10時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
     ※26日のみ9時~17時
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

  お問合せ・お申込みはコチラまで→sagano@ren-produce.com

 
 ■「今様・白拍子教室」
  日程:7月13日(土)
     ※その他の日程は個人稽古につき、お問い合わせください。
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:13時~14時30分
  講師:石原 さつき
  ※見学/体験も、随時受付けています。
   性別・年齢・経験は問いません。
  今様のお問い合わせ、お申し込み、見学はコチラまで→ info@imayou.jp
 
  URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

               ■□■ひとこと■□■

    皆さん祇園祭は行かれましたか?
    今年は後祭と大船鉾の復活で、更に賑わいそうですね。
     大船鉾を見るのが楽しみです!

    [次回は、8月1日(金)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。