嵯峨野文化通信 第197号

伝統文化プロデュース【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)__________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第197号
       (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                    ■VOL:197(2014/4/17)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ■□■もくじ■□■

  ■【連】からのお知らせ —–「Kyoto graphie」が始まります!
                実践講座「江戸時代の〈教養〉を考える」の
                                   ご案内
                教養サロン「帯を知る/帯を楽しむ」のご案内                
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』————————– 第百一回 
  ■(連載)『淇園とその仲間たち』———————– 第四回
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]4月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              □■【連】からのお知らせ■□

 ■「Kyoto graphie」が始まります!

  昨年から始まった京都国際写真フェスティバル「Kyoto graphie」が、今年も開催
 されます!
  昨年に引き続き、弘道館をはじめさまざまな伝統ある場所が会場となりますので、
 作品とともに空間を堪能してください。
  期間中、弘道館では参加アーティストのトークイベントや茶会も開催予定です。
 茶会も、通常の弘道館の茶会とはひと味違った内容となる予定ですので、ぜひご参
 加ください!

 Kyoto graphie「ネイチャー・イン・トーキョー」

  フランスの雑誌『M/ル・モンド』が日本の現代写真家13名を選び、東京の自然
 を撮り下した企画『ネイチャー・イン・トーキョー』の出版と連動して展示される。
  参加アーティストは川内 倫子、草彅 裕、木村 肇、伊丹 豪、森山 大道、ホンマ
 タカシ、高木 康行、石川 直樹、荒木経惟、志賀 理江子、田附 勝、川島 小鳥、
 喜多村 みか。

 日 時:4月19日(土)〜5月9日(金)
 時 間:10時〜17時
     ※4月19日のみ16時まで
 休館日:水曜日
 場 所:有斐斎 弘道館
 入場料:一般 500円、大学・中高生 300円
     ※別途500円で、抹茶と老松の「御所車」をお召し上がりいただけます。
 

 Kyoto graphieイベント1
 『ル・モンド』:エリック・ピヨーと川内倫子によるトーク

  『ル・モンド』のディレクターエリック・ピヨーと、写真家川内倫子によるトー
 ク。閉館後の会場で特別な時間を過ごしませんか。ご希望の方にはトークイベント
 の後に、お抹茶とお菓子もお召し上がりいただけます。(お茶代別途500円。)
 ※仏語から日本語への通訳あり

 日 時:4月19日(土)
 時 間:16時〜17時半
 場 所:有斐斎 弘道館
 定 員:30名 
 参加費:1,000円(展覧会入場料を含む)
 

 Kyoto graphieイベント2 お茶会「(ヶ)の中の聖と俗」

  『ル・モンド』/「ネイチャー・イン・トーキョー」と弘道館のコラボレーショ
 ンによる茶会。昼間とはまた違った弘道館と、アートの世界をお楽しみください。

 日 時:5月6日(火)
 時 間:19時〜
 場 所:有斐斎 弘道館
 席 主:太田 達 
 定 員:30名
 参加費:3,000円

 お申し込み、お問い合わせはコチラ
 TEL:075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 

 ■実践講座「江戸時代の〈教養〉を考える」のご案内

  皆さんで一緒に謡を楽しみませんか?
  第一部では井伊直弼の「茶の湯ー全集ー」を読み下し、第二部は「謡」を行いま
 す。謡では能楽師の林宗一郎氏を迎え、実際に皆で声の出し方から学びます。
  歌は苦手という方や経験は全くないという方も大歓迎です。 
 
 日 時:5月11日(日)
 時 間:16時30分~19時
 場 所:有斐斎弘道館
 内 容:第一部 勉強会「井伊直弼『茶の湯ー全集ー』をよむ
     (リーダー 濱崎加奈子、太田達)
     第二部 実践「お謡をうたってみよう」
     (講師 林宗一郎〈能楽師〉)
 参加費:3,000円(第一部のみ、第二部のみの場合は一部2,000円)
     ※学割あり(2,000円/第一部のみ、第二部のみの場合は1,000円)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 ■教養サロン「帯を知る/帯を楽しむ」のご案内

  西陣の老舗帯屋さん約10軒による、「動物」をテーマにした帯が弘道館の広間
 に並びます。
  11時と14時からは、「織物、帯のシミ落とし」についてお話いただく座談会
 も開催します!普段では聞けない裏話や、質問などもしていただけます!
  動物のテーマにちなんだお菓子もご用意いたします。 
  今後の日本の織物について考える機会でもありますので、ぜひお誘いあわせのう
 えお越しください。
 
 日 時:5月18日(日)
 時 間:11時〜16時(展示は随時ご覧いただけます)
     ※11時、14時よりトークイベントがございます。
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:2,000円(主菓子、薄茶付き)
     ※要予約
 
 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075-441-6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               

             ■ 『北野の芸能と茶屋』■                                           
              ー第百一回ー
                                井上 年和

   明治五年(1872)5月真盛・鳥居前・社家長屋三町戸長、上七軒廓の免定
                                (その4)
  「一、来客互ニ届ケ合之義ハ勿論子供より客人ヲ私宅江引込又ハ始而客請茶屋ニ
     而馴染ニ相成候客人外之客請茶屋江参候節ハ元客請茶屋江早速ニ届ケ引可
     致事
     但相背候者ハ双方上リ高之半高迄料金為差出町議等へ預リ置救助手当ニ可
     致事
   一、遊女芸者客人より何ニ不寄到来之節ハ其茶屋江急度相届ケ可申 且他処之
     客人方江罷越度節ハ其茶屋江参届ケ猥二罷越間敷事
     但猥成体にて花ニ参リ間敷事
                               『真盛町文書』

  来客があった場合は互いに届け合わなければならない。また、子供(舞妓)は客
 を私宅へ引き込んではならない。また、ある客請茶屋に出入りした客が、よその客
 請茶屋に出入りしたら、元の客請茶屋に届け出ないといけないという。これらは、
 寛政の定めと同じ内容であるが、違反した場合はそれぞれの茶屋から売り上げの半
 分を差し出させ、町議が預かっておくという。

  遊女芸者に客が来た場合や他の客人の処へ行く場合はちゃんと茶屋へ届け出なけ
 ればならないし、「猥成体」(みだりなるてい)で行ってはならないという。今でも
 少し召し物が乱れていたりするとお母さんが身嗜みを直したりするのは、この頃か
 らの伝統なのだ。服装がだらしないことは戒められるので、やはりお客もきっちり
 とした身形で茶屋に通わなければならない。

  上七軒花街の風紀についての取り決めは、あくまで節操をわきまえたようとした
 内容となっているのだ。
  

             ■ 『淇園とその仲間たち』■                                           
           ー第 四 回ー
                               勝冶 真美

  皆川淇園において特筆すべきことのひとつは、彼の幅広い交友関係です。丸山応
 挙や与謝野蕪村等、当時一流の文化人たちが淇園のもとに集っていました。
  その中でも特に長沢芦雪は淇園と深い交流があったと伝えられています。芦雪は
 2011年にMIHO MUSEUMで大規模な展覧会が開催されるなど、近年評価が高まっ
 ている画家です。縦横無尽な筆遣い、画面にも現れる彼の自由闊達さが魅力で、私
 も好きな画家のひとりです。芦雪のそんな自由人なところが気に入ったのか、淇園
 と芦雪はよく祇園で飲み明かしていたそう。祇園で画会を開いて大金を得た芦雪が
 淇園たちを引き連れて、俺のおごりだと大尽遊びをしたのはいいが大金を使い果た
 し、下着姿になって退散したという逸話まであるそう。こんな (意外な?)淇園
 の一面を知るのも面白いですね。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 4月開講講座のお知らせ■□

   詳しくは、 http://www.ren-produce.com/sagano/club/をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日コース)」
  日程:4月9、23日(水)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:10時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土曜日コース)」
  日時:4月12、26日(土)
  場所:嵯峨野三壷庵
  時間:10時~19時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講師:西村 宗靖・太田 宗達
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

  お問合せ・お申込みはコチラまで→sagano@ren-produce.com

 
 ■「今様・白拍子教室」
  日程:4月7日(月)、12日(土)、25日(金)
  場所:嵯峨野三壷庵
  日程:4月4日(金)、11日(金)
  時間:お問い合わせください。
  講師:石原 さつき
  ※見学/体験も、随時受付けています。
   性別・年齢・経験は問いません。
 
  今様のお問い合わせ、お申し込み、見学はコチラまで→ info@imayou.jp
 
  URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

               ■□■ひとこと■□■
     
このたびは、発行が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
     弘道館では5月もさまざまなイベントを開催いたしますので
     ぜひご参加ください!ご来館を心よりお待ちいたしております。

    [次回は、5月1日(日)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。