7月の弘道館の予定です。ぜひお越しくださいませ!
◆8月6日(土)弘道館開催!《信仰からみる京都〜京阪沿線〜》
2022年は、京都と大阪を結ぶ重要路線である「京阪沿線」に注目!
現在も関西の重要な「道」となっている、京阪沿線の駅をひと駅ずつとりあげて、
改めて、「京都―大坂」の歴史の大動脈についてご一緒に考えてみたいと思います。ぜひご参加ください。
今回のテーマは、「石清水八幡宮駅」です。石清水八幡宮駅とその周辺の歴史文化を訪ねます。
◆講師
太田達(有斐斎弘道館 理事、立命館大学教授)
松枝 しげ美(京都観光文化を考える会・都草 副理事長)
◆参加費
①来館 3,000円(持ち帰りの菓子付)
②後日アーカイブ配信 10,000円(7月〜12月の動画をお送りします)
遠方の方・ご都合のつかない方は、後日アーカイブ配信にて講座をお楽しみいただけます!
◆講座のお申し込みはこちらから
◆8月19日(金)弘道館開催!《宗一郎 能あそび》
2022年度「宗一郎 能あそび」の開催が決定いたしました!
能の世界をさまざまな角度から「あそぶ」
有斐斎弘道館では、「能あそび」としてさまざまな角度から能楽を「あそぶ」試みを続けてまいりました。
本年は、「能劇」「素謡」など他、会場のみなさまとも会話する時間をとりながら能楽をはじめ日本文化のこれからについて語ります。
2022年の第1回目は、林宗一郎先生と有斐斎弘道館館長の濱崎加奈子が、能楽をはじめ日本文化について、会場の方々からの質問やご意見も取り込みながら、じっくりと語らいます。テーマは「変わるものと変わらないもの。文化の価値とこれから」です。
皆様のご参加をお待ちしております!
*「会場開催」と「オンライン配信」がございます。
詳細は下記をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼8月19日(金)
能劇【独演仕舞十番尽】
<曲目>
志賀・蘆刈・西行桜・桜川・鵺・養老・知章・楊貴妃・砧・春日龍神
<時間>
開始:14時 終了:15時半
<参加費>
・10,000 円(会場定員20名・菓子付)
・2,000 円(オンライン配信)
・11,000 円(会場参加+アーカイブ動画視聴)
・33,000円(全5回会場参加)
・35,000円(全5回会場参加+アーカイブ動画視聴)
*全5回参加の方は会場参加枠を優先的に確保いたします。
<申 込>
https://nohasobi08shimai.peatix.com/
(クレジットカード、コンビニでの支払いが可能です。)
◆8月21日(日)弘道館開催!
《旧暦で読み解く「日本の祭と年中行事」》
◆8/21(日) 秋季の祭と年中行事
-七夕・盆・地蔵盆・八朔・放生会・月見泥棒・収穫祭-
参加費 ①会場開催チケット2,000円
②アーカイブ配信チケット2000円
お申し込みはこちらからどうぞ→ https://lunar-solar-matsuri.peatix.com
◆8月23日(火)弘道館開催!
《京菓子展特別講座「枕草子をデザインする②」》
京菓子展特別ワークショップ「枕草子をデザインする②」
「京菓子」は、朝廷文化である有職や茶道文化と密接に関わり発展した世界でも稀にみる芸術的な食べ物です。日本の伝統文化を表す重要なエッセンスが、すべて《50グラムの立体造形》に込められています。
本講座では、京菓子の基礎知識についての講義を受け、実際に京菓子を作る体験をして頂きます。
※無料のオンライン配信も予定しております。こちらは予約不要です。
ー----------------------
日時:8月23日(火)13時〜14時30分
会場:GOOD NATURE STATION (京都市下京区稲荷町318番6)
※会場は有斐斎弘道館ではありませんのでご注意下さい。
集合・受付場所:GOOD NATURE STATION4階 ホテルロビー
講師:杉山 早陽子(御菓子丸主宰)
定員:10名
参加費:6000円
※チケット購入後、一週間以内にお支払いをお願い致します。
お支払いが無い方は自動キャンセルとなりますので、ご了承下さい。
持ち物:エプロン、菓子持ち帰り用容器(タッパー等)
申込み:https://peatix.com/event/3266903/view
ー----------------------
京菓子デザイン公募展は、京都を代表する芸術文化である京菓子を通して、広く皆様に古典文学について知っていただくとともに、京菓子についての理解を深めていただくことを趣旨とするものです。八年目となる本年は、「枕草子」の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した京菓子作品を募集します。
京菓子展 2022 – 手のひらの自然 枕草子HP (https://kyogashi.jp/ )