嵯峨野分化通信 第244号

伝統文化プロデュース 【連】メールマガジン   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)_________

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   [嵯峨野文化通信] 第244号
        (____________________*°。・゜。。・゜。

 伝統文化プロデュース【連】は
 日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
 遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です

     嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します

              毎月1日・15日(月2回)

                   ■VOL:244(2016/4/18)

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ■□■もくじ■□■
  ■【連】からのお知らせ ——- 「土御門ことばあそび」のご案内
                  「黄泉かえす茶」を開催いたします。
             「 糺勧進猿楽」のご案内
  ■(連載)『北野の芸能と茶屋』——————– 第百四十五回
  ■[嵯峨野学藝倶楽部]4月開講講座のお知らせ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              □■【連】からのお知らせ■□

 ■「土御門ことばあそび」のご案内

  うら恋しさやかに恋とならぬまに別れて遠きさまざまの人  若山 牧水

  春です。桜もあでやかに咲いて華やかに散り、日差しも眩しい季節がやってきま
 した。
  恋の歌、相聞歌は春にこそふさわしい、と気持ちも浮き立ちます。まだ予感だけ
 の恋、新しく芽生えた恋の歌、恋を振り返る歌、いや恋なんてもうしないという歌。
 自分のことでも人になりかわったものでも、相聞歌で春を飾りませんか。
  今回は、歌合(うたあわせ)の巻です。恋の歌の競い合いを楽しみましょう。
  初心者の方も、ぜひお気軽にご参加ください!

 日 程:4月24日(日)
 時 間:13時〜15時
 場 所:有斐斎弘道館
 内 容:第一部 レクチャー 
     第二部 短歌合 詠題:『相聞』
 参加費:2,000円(学生1,000円/要学生証提示)

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/seminar.html

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:kouza@kodo-kan.com

 ■「黄泉かえす茶」を開催いたします。

 今から百数十年前に写された茶のある景色。
 彼らの目に写っていた茶はどんなものだったのだろう。
 そこに想いを馳せることは彼らを黄泉かえすことかもしれない。

 菓子を再生し、茶を飲む、その先に見えてくる心の環を感じたいと思います。
 茶人・太田宗達による自由な発想の茶会を楽しみながら、和菓子作家・杉山早陽子
 とともにテーマに沿った和菓子を作っていただきます。
 ぜひお気軽にご参加ください!

 日 程:5月5日(木)
 時 間:13時〜15時
 場 所:有斐斎弘道館
 参加費:5,000円(入館料込)
 定 員:15名

 詳しくはコチラ
 http://www.kyotographie.jp/event/tea-ceremony-the-land-of-the-d
 ead

 お問い合わせ、お申込はコチラ
 TEL :075ー441ー6662
 MAIL:tea@kodo-kan.com
 

 ■「糺勧進猿楽」のご案内

  昨年5月に賀茂御祖神社第三十四回式年遷宮を祝して550年ぶりに最高された
 「糺勧進能」から1年。このたび、賀茂の田植神事を狂言として芸能化した「御田
  」の上演が実現いたします。
  「御田」は、「糺勧進能」において上演された能「賀茂」の間狂言としても有名
 です。また、550年前の史料「寛正五年糺河原勧進猿楽図」は狂言の番組の最初
 としても有名であることから、550年前の記録に残る演目のひとつ「入間川」を
 併せて上演いたします。糺勧進猿楽」は、祈りの場において育まれてきた芸能(う
 た・まい)を実感し、後世につなげていくプロジェクトです。正遷宮は終えました
 が、造替事業はまだまだ続きます。「勧進」を通して人々が神仏につながっていた
 時代に思いをはせながら、日本文化の未来を考える一夜。
  ぜひお越しください。

 日 程:4月27日(水)
 時 間:19時開演(18時15分開場)※20時終演(予定)
 場 所:賀茂御祖神社(下鴨神社)舞殿(重要文化財)
 参加費:3,000円(自由席/先着200名程度)※雨天決行
 出演者:茂山七五三   笛  杉信太朗
     茂山 正邦   小鼓 林 大和
     茂山 宗彦   大鼓 渡部 論
     茂山 逸平   太鼓 前川光範
     丸山やすし
     松本  薫
     井口 竜也
     鈴木  実

 詳しくはコチラ
 http://kodo-kan.com/tadasu-noh/home.html

 お申込み、お問い合わせはコチラ
 TEL :075ー781ー0010(下鴨神社代表電話)
 MAIL:tadasu-noh@kodo-kan.com

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

             ■『北野の芸能と茶屋』■

                -第百四十五回-
                                井上 年和
  昭和6年(1929) 8月
  上七軒芸妓芝居
  上七軒廓の古参義太夫秀助が昭和三年秋御大礼に際し高齢者として天杯を拝受し
 た事は其当時本誌に掲載したが、同女は其後ますます旺盛にして斯道に精進し、此
 度米寿を迎えたに就ては同廓内一同相謀つて同妓の老後の思い出と其慰安とを兼ね、
 浄瑠璃芝居演芸会を九月十二、十三の両日午後四時から北野倶楽部で催す事となり、
 左の番組に依つて昨今準備に努めてゐる。
 (後略)
                     『技芸倶楽部9巻8号』
 
  前回までは藤村秀助さんが84歳の時のインタビュー記事であったが、今回はそ
 の2年後にもますます旺盛に精進し米寿を迎えたので、老後の思い出と慰安を兼ね
 て、浄瑠璃芝居演芸会を開催するという記事である。

  昭和4年の1月に84歳で、昭和6年8月に数えの88歳ということは、誕生日
 が1月から8月の間であったのだろう。
  米寿を迎えてもなお現役で芸妓として活躍しているというのは、稀なことではな
 いだろうか。

  いくつになっても現役で続けられるというのは、芸妓さんの(特に地方さんの)
 特質ではないだろうか。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        □■[嵯峨野学藝倶楽部] 4月開講講座のお知らせ■□

   詳しくはhttp://www.ren-produce.com/sagano/club/ をご覧ください。

 ■「茶道教室(水曜日 コース)」
  日 程:4月21日(木)、27日(水)
  時 間:9時~14時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講 師:西村 宗靖・太田 宗達
  場 所:嵯峨野三壷庵
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「茶道教室(土、日曜日 コース)」
  日 程:4月17日(日)、29日(金・祝)
  時 間:9時~18時(ご都合の良い時間にお越しください)
  講 師:西村 宗靖・太田 宗達
  場 所:嵯峨野三壷庵
  ※見学/体験も、随時受付けています。

 ■「うたことば研究会」

  ただいま休講中です。
  再開日が決定次第お知らせいたします。

  URL:http://www.ren-produce.com/sagano/club/

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                ■□■ひとこと■□■

   熊本県で発生した地震により被災された皆さまには、心よりお見舞いを
   申し上げますと共に、被災地の一日も早い復興をお祈り申しあげます。
   これ以上被害が広がりませんように。

     [次回は、5月1日(日)に配信予定です!次回もお楽しみに。]

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。