椿 餅 (つばきもち) / 道明寺製

 
 
  源氏物語にも登場する千年以上の歴史をもつ菓子です。
  源氏物語注釈書「河海抄」によると「精米を乾燥させて臼でひいた餅粉を甘葛
  
  煎で練り、椿の葉で包んだ菓子」とあります。
  手に持ちやすく、葉を剥がせばそのまま口に運べるように
 
  自然のものを巧みに利用した先人たちの知恵はそのままに、現代でも沢山の
 
  菓子屋でつくられていますが、注目したいのは”葉の巻き方”です。
  持ちやすいよう葉の丸みに沿わせるように包んだもの(左)と剥がしやすいよう
 
  葉の表面を餅にあてるように包んだもの(右)の二種類があります。
  平安時代の人々が口にしたのは、一体どちらの形だったのでしょうか。

 キーワード:

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。