伝統文化プロデュース【連】メールマガジン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)____________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [嵯峨野文化通信] 臨時号
(_______________________*°。・゜。。・゜。
伝統文化プロデュース【連】は
日本の伝統文化にこめられた知恵と美意識について
遊びながら学び、広めていく活動をしている団体です
嵯峨野文化通信は、伝統文化を「遊ぶ」ためのヒントを発信します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■□■もくじ■□■
■【連】からのお知らせ ——–「極上の京都」放映日訂正のお知らせ
2013年弘道館講座のご案内
■(連載)『源氏が食べるー平安文学に描かれる食ー』———- 第六十二回
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■【連】からのお知らせ■□
■「極上の京都」放映日訂正のお知らせ
嵯峨野文化通信第163号にてお知らせいたしました、太田達が出演するKBS京都
の情報番組「極上の京都~京都人の案内する本物の京都~」の放映日程に誤りがありま
したため、訂正させていただきます。
放映日は急ですが本日となりますので、ぜひご覧くださいませ。
KBS京都「極上の京都〜京都人の案内する本物の京都〜」
日 時:11月19日(月)
時 間:20時55分~21時20分
再放送:11月23日(金)21時30分~21時55分 BS12
11月24日(土) 8時30分~ 8時55分 KBS京都
■2013年弘道館講座のご案内
毎月弘道館にて開催しております講座の2013年の日程が決定しました!
新しい講座も開講いたします。ご参加お待ちいたしております。
京文化教養講座1「天皇からみる京都」
1月12日(土)「後小松天皇」
2月 9日(土)「後花園天皇」
3月 9日(土)「後樫原天皇」
4月20日(土)「後奈良天皇」
5月11日(土)「正親町天皇」
6月 8日(土)「後陽成天皇」
講 師:太田達(京都女子大学非常勤講師)
時 間:11時~12時30分
参加費:6回12,000円(主菓子、薄茶付き)/1回2,000円
京文化教養講座2「茶の湯の文化を識る」
1月17日(木)特別講座「新島八重の茶」
講師:廣瀬千紗子(同志社女子大学教授)
2月21日(木)特別講座「寛永文化の数寄屋建築」
講師:桐浴邦夫(京都伝統建築専門学校講師)
3月21日(木)「松平不昧」 講師:太田宗達
4月11日(木)「川上不白」 同
5月16日(木)「速水宗達」 同
6月20日(木)「井伊直弼」 同
時 間:13時~14時30分
参加費:6回12,000円(主菓子、薄茶付き)/1回2,000円
「英語で茶道」~英語もお茶も楽しめる初心者向け講座~
1月17日(木)
2月21日(木)
3月21日(木)
講 師:田中朝子(翻訳通訳者)
受講料:1回3,000円(主菓子、薄茶付き)
「茶会はじめ」~茶会の客をマスターしよう~
1月17日(木)「茶室についてまなぶ/茶室の入り方、床の間の拝見」
2月21日(木)「茶会の構造をまなぶ/薄茶のいただき方」
3月21日(木)「茶席の菓子についてまなぶ/濃茶のいただき方」
4月11日(木)「茶道具についてまなぶ/拝見の仕方」
5月16日(木)「正客になった場合は/客の実践(復習)」
時 間:10時30分~12時
講 師:高田宗真
受講料:5回15,000円(主菓子、薄茶付き)
「茶事はじめ」
2月9日(土)
3月9日(土)
4月5日(金)または6日(土)(弘道館「春の茶事」へご参加)
時 間:13時30分~15時
4月は11時席入り
講 師:高田宗真
受講料:3回35,000円(正午の茶事代金を含む)
講座についての詳細はコチラ
http://kodo-kan.com/seminar.html
お申込み、お問合せはコチラ
MAIL:kouza@kodo-kan.com
TEL :075-441-6662
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荻田みどりさん連載の『源氏が食べるー平安文学に描かれる食ー』ですが、第163号
において原稿の誤りがあったことをお詫び申し上げます。
毎号お楽しみにお待ちいただいていた皆さま、大変申し訳ございませんでした。
編集側の誤りでございます。今後、このようなことのないよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
■『源氏が食べるー平安文学に描かれる食ー』■
第六十二回
荻田 みどり
だいぶ紅葉が色づいてきた。雨で葉が落ちないか気になるところである。
さて、前回まで紅葉狩りの匂宮たちについて見てきた。匂宮は紅葉狩りを口実に宇治
に来、その合間に中の君のもとを訪れる予定でいた。匂宮に付き従う薫もそのつもりで、
匂宮が来たら十分なもてなしをするよう、中の君と姉大君に万全の準備をさせていた。
しかし、予定外の大人数の随行者に、匂宮は座を外すことができない。結局中の君のも
とには行けずじまいになってしまった。近くまで来ながら中の君を訪れなかった匂宮に
対し、中の君はもとより、姉大君の悲しみは甚だしい。母は早くに他界、父も亡くし、
大君は中の君の後見役のような立ち回りをしてきた。姉であり、父母であり、中の君の
幸せを何よりも願ってきた。大君は、中の君と結婚しながらもなかなか宇治に訪れない
匂宮に、普段からやきもきしていた。今回のことは、久々の訪れと期待していた中での
ひどい裏切りである。
その心痛は、身体的な不調にも影響する。
心地もまことに苦しければ、物もつゆばかり参らず、ただ、亡からむ後のあらまし
ごとを、明け暮れ思ひ続けたまふにも、心細くて、この君(中の君)を見たてまつり
たまふも、いと心苦しく、
心地が苦しく、何も食べなくなる。ただ、自分の死後のことを思って心細く、中の君
を見るのも心苦しい。当時、皇女は未婚のまま生涯を全うすることが多かった。父も、
大君たちに対してそのような教育をしていた。しかし、後見のない身で生活は難しく、匂
宮との結婚を許してしまった。それなのに、匂宮の訪れのないのでは、世間体も悪く、自
分たちを愛し育ててくれた亡き父に申し訳が立たない。
大君は、そのような葛藤に自分を責め、次第に身体を壊し、やがて亡くなる。食欲の減
退はその候である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[次回は、12月1日(土)に配信予定です!次回もお楽しみに。]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄