講座・催し・茶事/茶会の活動実績

**中止** 葵の茶 

開催日 2020年05月15日(金)
時間開始:10:00、11:00、12:00、ご都合の良いお時間を備考欄へお知らせください。 終了予定:
参加費3,500円
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

皆川淇園を読む

近世京都学会と共催で、学問所「弘道館」をひらいた皆川淇園 についてご一緒に学ぶ勉強会です。淇園のご研究をされている方、淇園とその時代にご興味がおありの方など、ぜひ一度足をお運びください。勉強していきたいと考えております。 どうぞお気軽にご参加ください。 主催:近世京都学会 共催:公益財団法人 有斐斎弘道館
開催日 2019年10月13日(日)、11月17日(日)、12月15日(日)、01月12日(日)、02月09日(日)、03月15日(日)
時間開始:14:00 終了予定:16:00
講師松田清(京都大学名誉教授)
受講料一般 2,000 円(近世京都学会会員無料)
学生 1,000 円(学生証要提示 *25 歳以下)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

茶会はじめ 2019

茶会に出席した際に困らないために、お茶のいただき方や茶会の流れを学ぶ講座です。 本格的な点前までは行いませんが、ひととおり経験することができ、 修了時には修了証を授与いたします。 お茶会に行ってみたいけれど、経験がなくて不安・・・という方には最適な講座です。 5回で茶会の客の基本をマスターできます。 ぜひお気軽にお申込みください。
開催日 2019年11月30日(土)、12月21日(土)、01月11日(土)、02月08日(土)、03月14日(土)
時間開始:13:30 終了予定:15:00
講師高田宗真 ほか
受講料5回 15,000円(各回、茶菓子付)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

茶会はじめ

茶会に出席した際に困らないために、お茶のいただき方や茶会の流れを学ぶ講座です。 本格的な点前までは行いませんが、ひととおり経験することができ、 修了時には修了証を授与いたします。 お茶会に行ってみたいけれど、経験がなくて不安・・・という方には最適な講座です。 5回で茶会の客の基本をマスターできます。 ぜひお気軽にお申込みください。
開催日 2018年11月10日(土)、12月08日(土)、01月12日(土)、02月09日(土)、03月09日(土)
時間開始:13:30 終了予定:15:00
講師高田宗真 ほか
受講料5回 15,000円(各回、茶菓子付)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

花街文化サロン 2019

梅で有名な北野天満宮門前に栄えた京都最古の花街•上七軒より 芸妓さん、舞妓さんをお迎えし宴会の文化を実際に体験しまなびます。 さまざまな芸術文化をつくってきた花街(かがい)の魅力について 楽しみ、そしてこれからの花街について共に語らいましょう。
開催日 2019年03月02日(土)
時間開始:11:00 終了予定:13:00(予定)
参加費15,000円(食事・呈茶付き)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

クリスマス茶会 2018

開催日 2018年12月22日(土)
時間開始:17:00 終了予定:18:30
参加費3500円
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

京菓子専門講座Ⅶ

京菓子の文化的背景から専門的な技術まで 幅広く学べる場として人気の「京菓子専門講座」です。
開催日 2018年07月24日(火)、08月28日(火)、09月25日(火)、10月16日(火)、11月27日(火)、12月18日(火)
時間開始:15:00 終了予定:16:30
講師太田達、杉山早陽子、有職菓子御調進所 老松
受講料30,000円(全6回/各回茶菓子付)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

中国茶で楽しむ薬膳菓子

本企画は、京菓子展「手のひらの自然-小倉百人一首」2017の大賞受賞者特典として開かれる特別茶会と一日喫茶です。 京菓子展「手のひらの自然-小倉百人一首」2017の大賞受賞者であり「みのり菓子」を主宰する小林優子による菓子懐石と喫茶を2日間にわたり開催いたします。 日本でつくられた和素材や、季節の果実を用いながら、体に溶け込む菓子をつくることをテーマに、昔から伝わる和菓子と新しい和菓子のかたちとあわせて展開している「みのり菓子」の新たな試みです。 中国茶は、世界一お茶の種類が豊富と言われており、茶葉によっては5、6煎も愉しめるうえにさまざまな効能も持ち合わせています。淹れるたびに変わってゆく味や香りを薬膳和菓子と共にご堪能ください。 11月30日(金)に特別茶会「菓子懐石」、12月1日(土)に喫茶「みのり菓子」を開催いたします。
開催日 2018年11月30日(金)、12月01日(土)
時間開始:11:00〜他 終了予定:
料金11月30日(金) 特別茶会「菓子懐石」
参加費:3,000円(入館料込み)

12月1日(土)喫茶「みのり菓子」
参加費:1,500円(入館料込み)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

茶事はじめ

茶事に出席した際に困らないために、懐石のいただき方や茶事の流れを学ぶ講座です。 茶事の流れを経験することができ、修了時には修了証を授与い たします。 お茶事に参加してみたいけれど、経験がなくて不安・・・という方に最適な講座です。 最終回は、実際に弘道館主催の「正午の茶事」に参加します。
開催日 2018年05月12日(土)、06月09日(土)、07月14日(土)、08月04日(土)、09月01日(土)
時間開始:13:30 終了予定:15:00
講師高田宗真 ほか
受講料5回 55,000円
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

皆川淇園を読む

近世京都学会と共催で、学問所「弘道館」をひらいた皆川淇園 についてご一緒に学ぶ勉強会です。淇園のご研究をされている 方、淇園とその時代にご興味がおありの方など、ぜひ一度足を お運びください。勉強していきたいと考えております。 10月からの第4期プログラムでは、清田君錦・皆川淇園・富士谷成章の共著『三先生一夜百詠』2巻(寛政9年1797刊)を抄読します。 どうぞお気軽にご参加ください。 主催:近世京都学会 共催:公益財団法人 有斐斎弘道館
開催日 2017年10月22日(日)、11月12日(日)、12月17日(日)、01月14日(日)、02月18日(日)、03月18日(日)
時間開始:14:00 終了予定:16:00
講師松田清(京都大学名誉教授)
受講料一般 2,000 円(近世京都学会会員無料)
学生 1,000 円(学生証要提示 *25 歳以下)
会場有斐斎弘道館
住所〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示