京菓子展「手のひらの自然ー徒然草」2021 公募受付終了
2021年6月21日(月)〜8月31日(火)
京菓子の新しい世界を体感してみませんか?
「京菓子」は、朝廷文化である有職や茶道文化の上に成立する、世界でも稀にみる芸術的な食べ物です。日本の伝統文化を表す重要なエッセンスがすべて、「匠の技」の結晶である<50グラムの立体造形>に込められています。
公募初年度から「琳派」「若冲と蕪村」「百人一首」「源氏物語」「万葉集」「禅―ZEN」というテーマで菓子展を進めて参りました。
7年目となる本年は、日本の優れた随筆の一つであり,江戸時代の文芸にも大きな影響を与えた兼好法師の「徒然草」を取り上げます。
「徒然草」は,約700年前の文章ですが,先の見えない不安定な世の中に生きる私たちにとって学びとなる視点が多く込められています。
また,「花はさかりに,月はくまなきをのみ,見るものかは」で始まる第一三七段は,不完全を美しいと捉えるわび茶の精神と,美意識の原点ともいえるものです。
「徒然草」をテーマに,京菓子の意匠を考えてみませんか。
入選作は、京菓子展「手のひらの自然─徒然草」2021に展示いたします。
[本会場] 有斐斎弘道館
[特別会場] 旧三井家下鴨別邸
[サテライト会場1] ジェイアール京都伊勢丹
■ 京菓子展 公式ホームページはこちら(こちらより応募いただけます)
https://kodo-kan.com/kyogashi/
開催期間 | 2021年6月21日(月)〜2021年8月31日(火) |
---|---|
時間 | 開始: 終了予定: |
2021年8月31日必着分まで有効。 1人2点まで。 |
|
申込方法 | https://kodo-kan.com/kyogashi/ からダウンロードした応募チラシを郵送、もしくはウェブ応募フォームに必要事項を記入のうえ送信ください。 |
会場 | 本会場:有斐斎弘道館 |
住所 |
〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1 地図を表示 |
【テーマ】
「徒然草を通して表現される小さな芸術」
京菓子は、文学や絵画、和歌などを題材に、また影響を受けながら、創作されてまいりました。 徒然草の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した京菓子作品を募集します。
【募集内容】
京菓子デザイン部門
入選デザインは菓子職人により実作され、展示されます。
茶席菓子実作部門
茶席菓子(いわゆる上生菓子)を実作される方を対象にした部門です。
試作写真及び実作品にて審査し、入選者には審査用及び展覧会展示用に京菓子作品を制作いただきます。 制作日程及び個数は入選発表時にお知らせします。
【応募資格】
京菓子デザイン部門
京菓子、徒然草、日本文化に興味のある方。
茶席菓子実作部門
自身で茶席菓子の作品を制作できる方。 ※年齢、国籍、プロ・アマは問わない。
【賞】
大 賞
各部門より 1 点。副賞として有斐斎弘道館にて個展を開催、または、制作した京菓子作品を用いた茶会の開催ができます(時期・内容は相談の上決定)。
優秀賞
各部門より数点。
京都市長賞
全部門より 1 点。
古典の日推進委員会特別賞
全部門より 1 点。
審査員特別賞
各審査員全部門より 1 点ずつ。
学生特別賞
学生応募の中より 1 点。
【審査員】 ◉審査員長
熊倉 功夫 (MIHO MUSEUM 館長)◉
荒木 浩 (国際日本文化研究センター 教授)
家塚 智子 (宇治市源氏物語ミュージアム 館長)
榎本 信之 (株式会社 GK 京都 代表取締役 社長)
岡田 秀之 (福田美術館 学芸課長)
奥田 充一 (株式会社 memes スクエア 代表取締役)
門川 大作 (京都市長)
笹岡 隆甫 (華道「未生流笹岡」家元)
鈴木 宗博 (菓子研究家)
廣瀬 千紗子(同志社女子大学 名誉教授)
山本 壯太 (古典の日推進委員会 ゼネラルプロデューサー)
濱崎 加奈子(有斐斎弘道館 館長)
【応募期間】
2021年6月21日(月)~ 8月31日(火)必着
【スケジュール】
第一次審査
京菓子デザイン部門はデザイン画により、京菓子実作部門は試作品の写真により入選作品を選出。
審査結果は、9月中旬にウェブサイトにて発表いたします。入選者の方には郵送にて通知いたします。
入選作品はすべて 京菓子展「手のひらの自然-徒然草」2021 に展示されます。
搬 入
デザイン部門入選作品は、菓子職人により実作、搬入いたします。
茶席菓子実作部門は、入選者ご自身で持参するか、送付にて搬入してください。
搬入日時、方法については、入選者に追ってご連絡いたします。
第二次審査
入選作品の中から大賞・優秀賞等を決定(茶席菓子実作部門は試食審査があります)。
表 彰 式
2021年10 月 30 日(土)開催予定。 *変更となる可能性があります。
お申し込み
終了いたしました。
次回の開催情報をご希望の方は、メールマガジンにご登録いただきますようお願いいたします。