2019年7月の有斐斎弘道館のみどころ(予定一覧)

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
令和元年7月、有斐斎弘道館は再興して10年を迎えます。
学問所「弘道館」を開いた皆川淇園を偲ぶとともに有斐斎弘道館の原点ともいえる皆川淇園とその時代について知っていきたいとおもいます。
7月7日(日)には、弘道館再興以来「吉坊ゆらり咄」などにご協力いただいている落語家の桂吉坊師に「皆川淇園一代記」を語っていただき皆川淇園が作詞した地歌「夜々の星」を地歌演奏家の菊原光治師にご披露いただきます。
今年限りの特別催し、ぜひご参加くださいませ。

また今年も、11月2日から毎年恒例の京菓子展が開催されます!
今年のテーマは「万葉集」。7月14日には京菓子展の関連イベントとして「京菓子デザインセミナー」も開催されます。ぜひお楽しみに!

◆7月7日(日)茶会《祇園会の茶》

7月1日から一ヶ月間かけて様々な行事が行われる祇園祭。 宵山、山鉾巡行の前祭だけでなく、お茶会に参加されることでより深く この伝統ある京都のお祭りを楽しみませんか。(ただいま満席です。)
開始:10:00
参加費:3,000円

◆7月7日(日)特別催し《淇園をきく》


開始:18:00(呈茶17:15)
出演:桂吉坊(落語家)・菊原光治(地歌箏曲演奏家)
前売 4,000円(事前支払い制)※茶菓子つき 当日 4,500円

※お申込みは直接お電話でお願いいたします。

詳細ページへ

◆7月13日(土)
講座《信仰からみる京都 ー霊元天皇ー》

京都の歴史を縦横無尽に楽しむ大人気講座!今月のテーマは「霊元天皇」です。
講師:太田達(京都精華大学・立命館大学非常勤講師)
時間:11:00(10:30より呈茶)
参加費:2,000円

詳細ページへ

◆7月14日(日)特別催し《京菓子デザインセミナー》

京菓子をデザインするとはどういうことなのか? デザイン、ものづくり、菓子づくりの、それぞれ専門の立場から「京菓子と意匠」について学びます。また、実際に菓子をつくる手わざもご覧いただきます。
時間:10:00-12:00
講師:鷲尾 華子(衣裳家・服飾デザイナー)・太田達 (公益財団法人有斐斎弘道館代表理事、(株)有職菓子御調進所 老松代表取締役社長)
参加費:2,000円

詳細ページへ

◆7月21日(日)講座《香道さろん》

香座敷としてもふさわしい広間を有する江戸時代の学問址の有斐斎弘道館で、香道の文化について実践を交えながら学ぶ講座を開講いたします。 講師には、室町時代から続く香道志野流次期家元の蜂谷宗苾氏をお迎えし、 四季折々の香道の世界を楽しみます。初めての方から継続受講の方までお楽しみいただける講座です。お気軽にご参加ください。
時間:13:00-15:00
講師:蜂谷宗苾(香道志野流第二十一世家元継承者)
参加費:4回 20,000円(1回のみの参加は6,000円)

詳細ページへ

◆7月21日(日)勉強会
《江戸時代の教養を考える ー茶書・謡ー》

江戸時代の学問所ならではの実践講座!
ご一緒に「茶書」を読み、「謡」をうたってみませんか。
時間:16:30~17:50 第1部「茶書をよむ」
18:00~19:00 第2部「お謡をうたってみよう」
参加費:3,000円 1部のみ、2部のみ2,000円(学割等あり)

詳細ページへ

◆7月23日(火)講座《茶の湯の文化を識る》

茶の湯の歴史をわかりやすく、楽しく学びます。ぜひこの機会に、茶道の歴史をマスターしましょう!
今回のテーマは「古田織部」です。
講師:太田宗達
時間:13:00~14:30(12:30より呈茶)
参加費:2,000円(菓子・抹茶付き)

詳細ページへ

◆7月25日(木)勉強会《九条武子の会》

大正期から昭和初期に活躍した京都出身の歌人、
大正三美人にも数えられる九条武子の歌集を読みましょう!
時間:18:30~20:00
参加費:1,000円

詳細ページへ

◆7月26日(金)講座《英語で伝える茶の湯のこころ》

講師:クリスティーナ・チースレロヴァー(初代ティーアンバサダーグランプリ・日本文化研究家)
北神理紗子(京都市認定通訳ガイド)
時間:13:00~15:00
参加費:7,000円

詳細ページへ

2019/”>詳細ページへ

◆7月28日(日)勉強会《皆川淇園を読む》

近世京都学会と共催で、学問所「弘道館」をひらいた皆川淇園 についてご一緒に学ぶ勉強会です。淇園のご研究をされている 方、淇園とその時代にご興味がおありの方など、ぜひ一度足を お運びください。
講師:松田清(京都大学名誉教授)
時間:14:00~16:00
参加費:2,000円(学割あり)

詳細ページへ

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。