2020年7月の有斐斎弘道館のみどころ(予定一覧)

7月の有斐斎弘道館では、「信仰からみる京都」「茶の湯の文化を識る」など
引き続きオンライン講座を開催いたします!
「茶の湯の文化を識る」7月のテーマは「本数寄と侘数寄の茶の湯空間」、講師は桐浴邦夫先生です。

そして7月4日は「能あそび 特別講演」が四条河原町のGOOD NATURE STATION4階 中庭で開催されます!!

遠方にお住まいの方もお近くの方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

また、京菓子展2020「手のひらの自然ー禅ー」の公募が6月20日に開始いたします!
今年もたくさんの応募をお待ちしております!!

応募期間: 2020年6月20日(土)~ 8月31日(月)必着

◆7月4日(土)《能あそび 特別講演》

有斐斎弘道館の人気講座「能あそび」を、四条河原町にて開催!
ライブ配信も予定しています。
.
本来ならば、7月の京都は祇園祭一色になるところですが、本年は新型コロナウイルスの影響で山鉾巡行が中止になりました。
祇園祭は、千百年以上前に疫病退散と災厄を祓ったことにはじまります。
そこで、山鉾巡行では辻廻しが盛大に行われ、またかつて数々の芸能が行われた「四条河原町」に位置するGOOD NATURE STATIONで、疫病退散を祈り、能楽公演を行います。
.
演目は、山鉾巡行の先頭を切る長刀鉾の長刀を造った三条小鍛冶宗近の話「小鍛冶(こかじ)

」。

神使と人が、共に、世の和平と豊穣をもたらす御剣をつくりあげる物語です。
ぜひお越しください。

出演:林宗一郎(能楽師観世流シテ方)
茂山逸平(能楽師大蔵流狂言方)
有松遼一(能楽師高安流ワキ方)他
時間:18:45
参加費:無料
会場:GOOD NATURE STATION4階 中庭 ※雨天の場合変更あり

詳細ページへ

 

◆7月5日(日)《香道さろん》

日本を代表する伝統芸能である香道は、王朝文化の豊かな土壌の上に室町時代に花開き、
江戸時代に芸道として継承されてきました。
香座敷としてふさわしい広間を有する有斐斎弘道館では、
このたび香道の文化について、実践を交えながら学ぶ講座を開講します。

7月は、少人数制で10時の回と13時の回を開催いたします。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。

講師:蜂谷宗苾(香道志野流第二十一世家元継承者)
時間:10時/13時
参加費:1回のみの参加は6,000円

詳細ページへ

 

◆7月11日(土)オンライン講座
《信仰からみる京都 ー祇園会ー》

さまざまな文化を生みだしてきた京都。
そこには、信仰、宗教が必ず関わってきました。本年は「祭事」をテーマに、京文化とその知を訪ね、語らいましょう。
今回のテーマは「祇園会」です。

講師:太田宗達(有斐斎弘道館理事・立命館大学非常勤講師)
時間:11:00〜12:00
参加費:2,000円

詳細ページへ

 

◆7月12日(日)休会《皆川淇園を読む》

5、6、7月の講座について、コロナウィルス感染拡大防止のため弘道館での開催はございません。

休会中は本来の開催予定日に、先生のご厚意により訓み下し資料などの「コロナ休会配布資料」pdfを希望者へお送りさせていただくこととなりました。
希望者は、peatixよりお申し込み・お支払いください。後日メールにて資料をお送りいたします。

淇園を読む「コロナ休会配布資料」
5/10,6/21,7/12の3回分の資料を、それぞれの日付頃にメール(PDF資料)にてお送りいたします。
資料代:3,000円(5/10,6/21/7/12 3回に分けてお送りします)
お日にちが過ぎている資料については、まとめてお送りいたします。
※1回ごとのお申し込みは受け付けておりません。ご了承ください。

下記よりお申し込み、お支払いを受け付けております。
https://minagawakien.peatix.com/

*******************************************

近世京都学会と共催で、学問所「弘道館」をひらいた皆川淇園 についてご一緒に学ぶ勉強会です。

 

詳細ページへ

 

◆7月28日(火)オンライン講座
《茶の湯の文化を識る ー本数寄と侘数寄の茶の湯空間ー》

茶の湯の歴史をわかりやすく、楽しく学びます。

今回のテーマは「本数寄と侘数寄の茶の湯空間」、講師は桐浴邦夫先生です。

 

講師:桐浴邦夫
時間:13:00〜14:00
参加費:2,000円

詳細ページへ

 キーワード:  

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。