外はすっかり暑くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ぜひ弘道館のオンライン講座などで楽しく気分転換してみてください!
5月の催し物、そして日常も合わせて御覧ください。
6月の予定はこちら
◆5月8日(土)オンライン講座
《信仰から見る京都2021〜西国三十三所巡〜》
テーマは「金剛宝寺(紀三井寺)/善峰寺」でした。
講師の太田が紀三井寺に参拝した際、50年に1度の「紀三井寺秘仏御本尊《よみがえり御開帳》」の時期だったそうです!(この御開帳は5月29日まで)
今回は、太田が実際に参拝したお寺の写真と、紀三井寺・参詣曼荼羅を見ながら、講義を行いました。
3つの滝(井戸)で紀三井寺の由来、開山した為光上人と竜宮7つの宝の話、熊野から続く山道の話、和歌の神様・衣通姫(そとおりひめ)と 玉津島神社の話、など。
紀三井寺にまつわる情報が参詣曼荼羅に全て描かれていました!
それを手に参拝するのも楽しそうです。

善峯寺には、立派な山門があります。
この日は、松枝先生が上げてくださった「善峯寺の謎3つ」を紐解きながらの講義でした。
一番上の薬師堂まで上ると、開山堂と京都市を一望でき、とても気持ちの良い場所だそうです!
これからは、紫陽花が見頃になるそうです。
是非一度足を運んでみてください。

講師の解説を聞きながら、参拝の楽しみを増やして西国三十三所を巡りませんか?
皆様のご参加お待ちしております!
▼次回の開催日時
6月12日(土)11:00 – 12:30
▼申 込
▼テーマ
粉河寺(第三番)/ 穴太寺(第二十一番)
◆5月28日(金)オンライン講座《京菓子専門講座》
「粽」をテーマに講義と実習を行いました!
受講生の皆さんへ笹の葉をお送りし、オンラインですが、粽の巻き方を実践を交えてお伝えしました。
職人さんに来ていただき、新粉の蒸し方から、笹の葉を並べて巻くまでを実践しました。
こなれた手つきで笹の葉が巻かれていく様子は、カメラ越しでも美しかったです。
こなれた手つきで笹の葉が巻かれていく様子は、カメラ越しでも美しかったです。
次回は、京菓子専門講座初!の課外講座。
松花堂庭園とやわた走井餅さんへ伺います!



◆《弘道館の日常》
<5月12日(水)>
松の落とし物を掃除中。
庭中掃除すると、、、一気にバケツいっぱいに!!

<5月17日(月)>
裏の畑でできたイチゴを収穫しました!

<5月18日(火)>
4月から来てくれているインターンの学生さんとお運びの練習をしました。
食文化を学ばれている学生さんで、食だけでなく、庭や空間などを含めた文化を学びたいと、インターンに来てくださっています。

<5月20日(木)>
裏庭のマルバウツギが満開になりました!
ウツギはご存知の通り、「卯の花」とも呼ばれます。
旧暦の卯月に咲くことから「卯の花」だそうですが、今年はやはり、満開になるのは少し早かったでしょうか。
卯の花が咲き終わると、いよいよ初夏がやってきます。

<5月25日(火)>
たっぷり雨が降って、土が柔らかくなった日は、絶好の雑草抜き日和です。
苔の間から顔を覗かせた雑草を、ピンセットで一本一本抜いていきます。
大変そうな作業ですが、無心になれて、とっても楽しいんですよ!
