5月も引き続き、オンライン配信での講座開催となりました。
毎回たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございます。
6月も引き続きオンラインで開催する講座がいくつかございますので
ぜひご参加くださいませ。
6月の予定はこちら
6月の予定一覧
◆5月9日(土)オンライン講座「信仰から見る京都ー賀茂祭ー」

今年は葵祭の「路頭の儀」が中止となり、「社頭の儀」は神社関係者のみで行われました。
そのような中、今回は「賀茂祭-葵と桂の荘厳-」をテーマに講義を開催し、改めて賀茂祭の歴史を振り返り、考える時間となりました。
次回6月13日(土)11時〜 の「夏越の祓え」の会もオンライン講座となります。
◆5月26日(火)オンライン講座「茶の湯の文化を識るー博多から堺へー」

テーマは「博多から堺へ」。茶の湯が博多から堺へ伝わった当時の状況について、
登場人物のことも詳細に描きながらお話しました。
まだまだ茶の湯は知らないことだらけで、奥深いですね!
次回6月23日(火)13時〜 の「小堀遠州」の会もオンライン講座となります。
◆5月26日(火)オンライン講座「京菓子専門講座」

前回出された課題「夏は来ぬ」をテーマとした菓子のデザインを各自プレゼンしていただき、
太田が講評させていただきました。
太田も「とてもレベルが高い!」と驚くほど素敵なデザインばかりでした。
今年の菓子展のテーマは”禅”ですが、それにもどのようなデザインが集まるかとても楽しみです。