今年の夏もようやく盛りを過ぎようとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
京菓子展の公募期間が残り5日ほどとなりました。今年も素敵な作品が続々と届いております!!
今年のテーマは「万葉集」。
あと数日、みなさまの応募を心よりお待ちしております。
また毎回大人気の特別催し《吉坊 ゆらり咄》は9月28日(土)開催、
他にもたくさんの講座や催しを開催しております。
今回の落語は「肝つぶし」。和ろうそくのもとで楽しみましょう。
またその後の木ノ下裕一さん(「木ノ下歌舞伎」主宰)との芝居談義もお楽しみください。
今回は「合邦」について語りつくします。
◆9月8日(日)講座《香道さろん》
※この講座は満席です。
香座敷としてもふさわしい広間を有する江戸時代の学問址の有斐斎弘道館では、
香道の文化について、実践を交えながら学ぶ講座を開講いたします。
講師には、室町時代から続く香道志野流次期家元の蜂谷宗苾氏をお迎えし、
四季折々の香道の世界を楽しみます。
時間:13:00-15:00
講師:蜂谷宗苾(香道志野流第二十一世家元継承者)
参加費:4回 20,000円(1回のみの参加は6,000円)
◆9月8日(日)勉強会
《江戸時代の教養を考える ー茶書・謡ー》
江戸時代の学問所ならではの実践講座!ご一緒に「茶書」を読み、「謡」をうたってみませんか。
時間:16:30~17:50 第1部「茶書をよむ」
18:00~19:00 第2部「お謡をうたってみよう」
参加費:3,000円 1部のみ、2部のみ2,000円(学割等あり)
◆9月14日(土)
講座《信仰からみる京都 ー後桜町天皇ー》
京都の歴史を縦横無尽に楽しむ大人気講座!今月のテーマは「後桜町天皇」です。
講師:太田達(京都精華大学・立命館大学非常勤講師)
時間:11:00(10:30より呈茶)
参加費:2,000円
◆9月15日(日)講座《皆川淇園を読む》
近世京都学会と共催で、学問所「弘道館」をひらいた皆川淇園 についてご一緒に学ぶ勉強会です。淇園のご研究をされている方、淇園とその時代にご興味がおありの方など、ぜひ一度足をお運びください。
講師:松田清(京都大学名誉教授)
時間:14:00〜16:00
参加費:一般 2,000 円(近世京都学会会員無料)
学生 1,000 円(学生証要提示 *25 歳以下)
詳細ページへ
◆9月22日(日)茶会《第八期 月釜》
毎回、楽しい趣向をご用意させていただきます。
内容についてはお越しいただいてのお楽しみ!とさせていただきます。
✳︎予約をご希望される場合はお電話ください。
tel.075-441-6662
◆9月24日(火)講座《茶の湯の文化を識る》
茶の湯の歴史をわかりやすく、楽しく学びます。ぜひこの機会に、茶道の歴史をマスターしましょう!
今回のテーマは「片桐石州」です。
講師:太田宗達
時間:13:00~14:30(12:30より呈茶)
参加費:2,000円(菓子・抹茶付き)
◆9月26日(木)勉強会《九条武子の会》
大正期から昭和初期に活躍した京都出身の歌人、
大正三美人にも数えられる九条武子の歌集を読みましょう!
時間:18:30~20:00
参加費:1,000円
◆9月28日(土)特別催し《吉坊 ゆらり咄》
テーマに沿った落語とトークが楽しい企画。落語や歌舞伎芝居は遠い昔の話ではありません。現代にも通じる社会問題、今も変わぬ人の生き様、考え方など、語りあいましょう。
今回の落語は「肝つぶし」。和ろうそくのもとで楽しみましょう。
またその後の木ノ下裕一さん(「木ノ下歌舞伎」主宰)との芝居談義もお楽しみください。
今回は「合邦」について語りつくします。
講師:桂吉坊(落語家)
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
時間:18:00~20:00(17:30から呈茶)
参加費:3,500円(菓子・抹茶付き)