京菓子展特別講座「枕草子とは何か」
京菓子展特別講座「枕草子とは何か」
「京菓子」は、朝廷文化である有職や茶道文化と密接に関わり発展した世界でも稀にみる芸術的な食べ物です。日本の伝統文化を表す重要なエッセンスが、すべて《50グラムの立体造形》に込められています。京菓子デザイン公募展は、京都を代表する芸術文化である京菓子を通して、広く皆様に古典文学について知っていただくとともに、京菓子についての理解を深めていただくことを趣旨とするものです。八年目となる本年のテーマは、清少納言の『枕草子』です。
本講座では、「枕草子」とはそもそもどのような作品なのか、また、これまでどのように享受されてきたのかについてお話を伺います。
ー----------------------
7月24日(日)10時30分〜12時
場所: 有斐斎弘道館
講師:荒木 浩(国際日本文化研究センター 教授)
定員:20名
参加費:3000円(持ち帰り菓子付き)
※無料のオンライン配信も予定しております。(こちらは予約不要です。)
申込み:https://peatix.com/event/3262144/view
ー----------------------
京菓子デザイン公募展は、京都を代表する芸術文化である京菓子を通して、広く皆様に古典文学について知っていただくとともに、京菓子についての理解を深めていただくことを趣旨とするものです。八年目となる本年は、「枕草子」の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した京菓子作品を募集します。
京菓子展 2022 – 手のひらの自然 枕草子HP (https://kyogashi.jp/ )
開催日 | 2022年7月24日(日) |
---|---|
時間 | 開始:10:30 終了予定:12:00 |
講師 | 荒木 浩(国際日本文化研究センター 教授) |
参加費 | 3,000円 |
申込方法 | ウェブ、メール、お電話にて開催日の5日前までにご予約ください。 |
会場 | 有斐斎弘道館 |
住所 |
〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1 地図を表示 |
お申し込み
■ お電話でもお申込みいただけます
お電話でのお申し込みは075-441-6662(10時〜17時)
*行事の都合上、電話に出られないことがございます。その場合は改めてご連絡ください。