月釜
茶会を通して、京文化に触れる

近世京都の文人サロンにならい、茶会をとおして、
みなさまとともに、京文化を発信していきたいと考えております。

毎回、楽しい趣向をご用意させていただきます。
内容についてはお越しいただいてのお楽しみ!とさせていただきます。

流儀にこだわらない形で開催しております。お客様もさまざまな流儀の方が来られています。

開催日 2016年5月8日(日)
時間 開始:お問合せください 終了予定:
参加費 月釜会員は無料です(ビジター参加費3,000円)
申込方法 お電話にて開催日の5日前までにご予約ください。
会場 有斐斎弘道館
住所 〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

月釜会員とビジターについて

有斐斎弘道館の月釜は、弘道館保存のための活動の一環でもあり、
「月釜・会員制」で運営させていただいております。

しかしながら、是非とも多くの方にご参加いただきたく、
会員ではない方を「ビジター」として、各回ごとに受付をしております。
お気軽にお申し込みください。

*ビジター(会員以外の方)も受付けいたしますので、どうぞお気軽にお越しください。
*満席になることもございます。お早めにご予約くださいますよう、お願いいたします。
*ビジターの方の参加費は、毎回異なります。
(趣向により、1,500円〜5,000円 を予定しています)
☆会員のほうがオトクです!

月釜会員の詳細はこちらをごらんください

お申し込み

1 申し込み内容をご確認ください。

開催日:2016年5月8日(日)
開始時間:お問合せください 終了予定:
参加費:月釜会員は無料です(ビジター参加費3,000円)

2 お客様情報をご入力の上、確認ボタンをクリックしてください。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号 (必須)
日中ご連絡が可能なお電話番号をご記入ください

人数 (必須)
名様

その他、メッセージがございましたらご自由にお書きください。

寄付金額

日時を選択してください

■ お電話でもお申込みいただけます

お電話でのお申し込みは075-441-6662(10時〜17時)
*行事の都合上、電話に出られないことがございます。その場合は改めてご連絡ください。

特記事項

*各回とも、予約が必要となります。
*ひとつ前の回にてお席のご予約をいただくか、ウェブ、メールまたは電話にてご予約ください。
*先着順にて受け付けております。ご希望に沿えない場合はご了承ください。

*会員の方でご同伴ご希望の方は、5日前までにお申し込みください。
*お名前、お電話番号をお知らせください。
 お連れ様がいらっしゃる際は、参加される方全員のお名前をお知らせください。
 電話番号は代表の方のみで結構です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
*やむを得ずキャンセルの際は必ずご一報ください。準備の都合上、5日前までのご連絡をお願いいたします。