TEL
075-441-6662
アクセス
お問合せ
TOP
有斐斎弘道館について
有斐斎弘道館について
有斐斎弘道館とは
交通・アクセス
ロゴの由来について
来館者の声
出版・書籍
よくあるご質問
メルマガバックナンバー
法人概要
採用情報
講座・イベント
講座・イベント
【2025年度会員募集中】月釜について
特別催し
講座
茶事/茶会
オーダー茶事・茶会について
過去の活動一覧
お知らせ・ブログ
調査・研究
調査・研究
弘道館の歴史
創始者 皆川淇園について
現在の弘道館の建物/庭
弘道館を中心とした京都文人サロン
日本の芸能からまなぶ
近世京都学会
ご寄付・ご支援
\ 公式SNSにて最新情報更新中! /
EN
TOP
>
ブログ
有斐斎 弘道館のブログ
江戸中期の儒者皆川淇園の学問所「弘道館」址に建つ邸宅と庭を守り、京文化を伝える活動をしています。
再興15周年記念トークを、7月7日(日)17時より配信いたします
2024年7月5日
お知らせ
2024年7月の有斐斎弘道館のみどころ(予定一覧)
2024年7月4日
お知らせ
7月27日(土)~30日(火)「奥会津昭和村 からむし織展」を弘道館にて開催いたします
2024年7月2日
お知らせ
「祇園会の茶」のご案内を開始しました。Gion Festival Tea ceremony
2024年6月18日
お知らせ
有斐斎弘道館2024年5月のまとめ(ハイライト)
2024年6月16日
お知らせ
2024年6月の有斐斎弘道館のみどころ(予定一覧)
2024年6月15日
お知らせ
6月9日(日)月釜「雨」を開催いたしました
2024年6月15日
ご報告
6月22日開催!2024年度第1回【信仰からみる京都】のテーマは「八瀬比叡山口駅」
2024年6月9日
お知らせ
【速報】「京菓子展2024 源氏物語」の展覧会について発表しました!
2024年5月29日
お知らせ
2024年度 6月9日開催月釜「雨」ビジター参加を募集しております
2024年5月23日
お知らせ
←
1
2
3
4
5
6
7
…
106
107
108
→