月釜 11月24日(月・祝)ビジター参加者募集

有斐斎弘道館が主催する月釜、11月24日(月・祝)のビジター参加者を募集いたします。
2025年度月釜第四回目の今回は、太田宗達(有斐斎弘道館)が「開炉」をテーマに皆さまをお迎えいたします。

冬になり、囲炉裏などの炉を使い始めることを「開炉」もしくは「炉開き」と言います。
かつての風習では、陰暦十月最初の亥の日(新暦では11月初旬)に、炬燵や囲炉裏の準備をしていました。陰陽五行説では亥は陰と水の性質であるため、火の用心の意味が込められています。

茶道でも同様に、その日に合わせて炉を閉じて炉を開き、亥の子餅などで祝います。その年の春に摘まれた新茶を使いはじめる口切の茶の頃と重なるため、開炉は茶人の正月とも呼ばれています。
有斐斎弘道館の月釜では、白小豆と粟餅の特製ぜんざいと、お濃茶でお茶の正月を寿ぎます。

月釜は原則として年間会員様のみのご参加ですが、この度は若干ですがお席に空きができましたので、ビジター参加をご案内させていただきます。なお、すでに満席の場合もございますのでその節は何卒ご了承願います。

年間会員ご希望の方はこちらをご覧ください

 開催概要

◆日 時
2025年11月24日(月・祝)

ビジター参加募集の席入り時間
1席目 10:00‐
3席目 13:00‐
4席目 14:00‐
5席目 15:00‐

◆席主:太田 宗達(有斐斎弘道館)

◆参加費:7,000円
※事前支払制

◆申込期限:2025年11月21日(金)
※先着順。定員になり次第締め切らせて頂きます。

 申込方法

peatix(オンライン決済)、又は電話・FAX・メール(口座振込)でお申込み頂けます。
Peatix
②TEL 075‐441-6662
③FAX 075‐441-6662
④E-mail info@kodo-kan.com
※③FAX、④E-maiにてお申込みされる方は、⑴お名前、⑵ご希望の席入り時間<第2希望まで>、⑶ご住所、⑷お電話番号を記載の上FAX・E-mailの送信をお願い申し上げます。

◆参加費の振込口座
電話・FAX・メールでお申込みされた場合は11/21(金)までに、下記いずれかの金融機関の有斐斎弘道館口座へお振込みをお願いいたします。振込手数料はご負担ください。

京都信用金庫
店番:本店 001
普通預金 口座番号:3056201
口座名称 公益財団法人 有斐斎弘道館
ザイ)ユウヒサイコウドウカン
または

京都銀行
店番:西陣支店 131
普通預金 口座番号:5057060
口座名称 公益財団法人 有斐斎弘道館
ザイ)ユウヒサイコウドウカン


【注意事項】
※日程が変更となる場合がございます。その節は何卒ご理解、ご了承をお願いします。
※有斐斎弘道館保存のための活動です。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※お菓子等準備がございますので、キャンセルは5日前までとさせていただきます。
それ以降のキャンセルについては返金できかねますのでご理解よろしくお願いいたします。

開催日 2025年11月24日(月)
時間 開始:10:00/13:00/14:00/15:00 終了予定:所要時間40~50分程度
亭主 太田 宗達
ビジター参加費 7,000円
申込方法 peatix、メール、又は電話にて開催日の3日前までにご予約ください。※先着順につき満席の場合はご容赦下さい
会場 有斐斎弘道館
住所 〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示