能あそび 新作能「糺」を語る

新作能「糺(ただす)」って、どんなお話?そもそも新作能って? ~新作能への思いを語る、事前講座開催!

能の世界をさまざまな角度から「あそぶ」
有斐斎弘道館では、「能あそび」としてさまざまな角度から能楽を「あそぶ」試みを続けてまいりました。

江戸時代に全国から門弟を三千人集めた学問所「弘道館」で、江戸時代から続く京観世林家十四世・林宗一郎 改め 林喜右衛門が、能楽を全方位から解剖し、新たな解釈をお伝えします。
ご来場のみなさまとご一緒に、未来の能を展望し、作り上げることができればと考えています。

今回は、5月24日に賀茂御祖神社(下鴨神社)で開催される第十回「糺能」において世界初初演となる新作能、「糺」について取り上げます。

会場参加は呈茶付き。お抹茶と、演目のテーマにあわせたお菓子をご用意しております。
皆様のご参加をお待ちしております!

※カバー写真はイメージです。

 開催概要

◆開催日時
2025年5月18日(日)
13:30~14:00 呈茶
14:00~15:30 講座
※14時00分からの講座前にお呈茶がございます。お早目にお越しください。

◆内容
新作能「糺」を語る 実演とお話

ーあらすじー
『遠国に住む者が、若いころから歌を好み、家に伝わる一首の和歌をよく吟じていました。歌の謂われを詳しくたずねるため、都に上ります。糺の森に着くと、生命力あふれる自然の霊気に感じ入ります。すると何処からともなく一人の女が現れ、この糺の神秘を語り、驚くことに男がこの和歌をたずねて上洛したことも知っていました。歌は、「令和」という昔の時代に、久しき泰平の世を祈って詠まれたものだったのです。実はその女の正体は、糺の森の神でした。』
出典:第十回糺能公式サイト

◆出演
林宗一郎 改め 林喜右衛門 (林喜右衛門家十四世、能楽師シテ方観世流)
有松遼一(能楽師ワキ方高安流)

◆参加費
・会場参加 3,000円(呈茶付き)
・アーカイブ付き会場参加 4,000円(会場での呈茶、後日アーカイブ視聴配信付き)
・アーカイブ動画配信 2,000円(後日アーカイブ配信)

◆注意事項
※アーカイブ動画は講座終了後、後日メールにて視聴用アドレスをお送りします。視聴期限はお送りより一週間です。
※日程が変更となる場合がございます。その節は何卒ご理解、ご了承をお願いします。
※有斐斎弘道館保存のための活動です。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※お菓子等準備がございますので、キャンセルは5日前までとさせていただきます。それ以降のキャンセルについては返金できかねますのでご理解よろしくお願い致します。

 申込方法

peatix(オンライン決済)、又はHPのメールフォーム(口座振込)からお申込み頂けます。
本講座は参加費の支払手続の完了をもって、お申し込み完了とさせて頂きます。ご了承ください。

①peatix
お支払い方法:クレジットカード、コンビニ支払いが可能です。
下記URLからお申込みください。
https://peatix.com/event/4404116

②HP申し込みフォーム
お支払い方法:銀行口座支払いのみ
このページ下部にあるフォームより、必要事項を記入のうえ送信してください。
参加費は、申し込み後一週間以内に、下記口座へお振込みください。
【ご入金先】
京都銀行 西陣支店
名義:(財)有斐斎弘道館
普通 5057060

京都信用金庫
店番:本店 001
普通預金 口座番号:3056201
口座名称 公益財団法人 有斐斎弘道館
     ザイ)ユウヒサイコウドウカン

開催日 2025年5月18日(日)
時間 開始:14:00(13:30から呈茶) 終了予定:15:30
出演 林宗一郎 改め 林喜右衛門 (林喜右衛門家十四世、能楽師シテ方観世流)
有松遼一(能楽師ワキ方高安流)
参加費 ・3,000円 会場参加・呈茶付き
・4,000円 会場参加・呈茶付き・後日アーカイブ配信
・2,000円 後日アーカイブ配信
申込方法 Peatix、またはHP申し込みフォームにてお申込みください。
会場 有斐斎弘道館
住所 〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
地図を表示

お申し込み

1 申し込み内容をご確認ください。

開催日:2025年5月18日(日)
開始時間:14:00(13:30から呈茶) 終了予定:15:30
参加費:・3,000円 会場参加・呈茶付き
・4,000円 会場参加・呈茶付き・後日アーカイブ配信
・2,000円 後日アーカイブ配信

2 お客様情報をご入力の上、確認ボタンをクリックしてください。

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

お電話番号 (必須)
日中ご連絡が可能なお電話番号をご記入ください

人数 (必須)
名様

その他、メッセージがございましたらご自由にお書きください。

寄付金額

日時を選択してください

■ お電話でもお申込みいただけます

お電話でのお申し込みは075-441-6662(10時〜17時)
*行事の都合上、電話に出られないことがございます。その場合は改めてご連絡ください。

特記事項

※アーカイブ動画は講座終了後、後日メールにて視聴用アドレスをお送りします。視聴期限はお送りより一週間です。
※日程が変更となる場合がございます。その節は何卒ご理解、ご了承をお願いします。
※有斐斎弘道館保存のための活動です。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※お菓子等準備がございますので、キャンセルは5日前までとさせていただきます。それ以降のキャンセルについては返金できかねますのでご理解よろしくお願い致します。
※カバー写真はイメージです。