特別茶会「葵の茶」

京都三大祭のひとつに数えられる葵祭は『源氏物語』や『枕草子』にも登場し、都では古くから、「まつり」といえば葵祭のことをさしました。
そんな葵祭について知り、楽しむ茶会を、まさに葵祭の当日、有斐斎弘道館で開催いたします。

会場の有斐斎弘道館は御所の西側に位置し、蛤御門からは徒歩5分ほど。
茶会の席入り時間は11時半からですので、御所での葵祭の行列「路頭の儀」(御所10時半出発予定)の観覧後にでもお立ち寄り頂けます。

まず点心(弁当)をお召し上がり頂いたあと、葵祭にちなんだ趣向を随所にちりばめた茶会を楽しんで頂きます。
長年流鏑馬神事に携わり、娘も59代斎王代を務めた、葵祭に深い関わりをもつ亭主、太田宗達ならではの茶席です。

ぜひお越しください。

※画像は過去開催時のもの・イメージです

 開催概要

◆日時
2025年5月15日(木)11:30〜13:00

◆内容
点心(弁当)、茶会(主菓子と薄茶)

◆会場:有斐斎弘道館

◆参加費:11,000円

◆定員:15名程度※先着順

◆申込〆切:5月10日(土)23時59分

◆席主:太田 宗達
京都市生まれ。立命館大学食マネジメント学部教授。有職菓子御調進所 老松当主。有斐斎弘道館代表理事。歴史、信仰、食文化を研究する一方、国内外で茶会を数多く開く。NHK『ようこそ先輩』、『美の壷』など多数出演。

 申込方法

peatix(オンライン決済)、または電話・FAX・メール(銀行振込)でお申込み頂けます。
Peatix
②TEL 075‐441-6662
③FAX 075‐441-6662
④E-mail info@kodo-kan.com
※③FAX、④E-maiにてお申込みされる方は、(1)お名前(2)お電話番号(3)参加人数を記載の上、送信をお願いいたします。

◆参加費の振込口座
電話・FAX・メールでお申込みされた場合は一週間以内に、下記いずれかの金融機関の有斐斎弘道館口座へお振込みをお願いいたします。振込手数料はご負担ください。

京都信用金庫 本店  普通 3056201 
名義: ザイ)ユウヒサイコウドウカン

京都銀行 西陣支店  普通 5057060
名義:ザイ)ユウヒサイコウドウカン


【注意事項】
※葵祭の観覧はイベント内容には含まれておりません。見学される場合は各自でお願いいたします。
※有斐斎弘道館保存のための活動です。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※お食事等準備がございますので、キャンセルは5日前までとさせていただきます。それ以降のキャンセルについては返金できかねますのでご理解の程よろしくお願い致します。