2024年12月以降の有斐斎弘道館の予定です。
◆12月7日(土)【忠臣蔵講談「神崎与五郎 仮名書の詫び証文」】
有斐斎弘道館で開催!
忠臣蔵講談「神崎与五郎 仮名書の詫び証文」
有斐斎弘道館にて、講談師の旭堂南龍氏による忠臣蔵講談を開催いたします。
限定30名様のお席(菓子付き)の特別な会です。
◆日 時
2024年12月7日(土)13:00〜14:30
◆参加費
3,500円(菓子付き)
◆定 員
30名
◆出 演
旭堂南龍(講談師)
■ご来館のお申し込み、お支払いは、下記よりお願いいたします。
・peatix https://chushingura1207.peatix.com/
——————————————————–
◆忠臣蔵講談「神崎与五郎 仮名書の詫び証文」
浅野家に伝わる赤穂浪士・神崎与五郎の「仮名書の詫び証文」。狩野元信の「韓信股潜の図」、徳川秀康の「堪忍の歌」とともに、”堪忍の三幅対”と称される詫び証文が語る神崎与五郎の生き様とは!?
◆旭堂南龍
1980年大阪府生まれ。上方講談師。近畿大学文学部卒。2004年に旭堂南左衛門に弟子入り。高校での教育活動や、2014年フランスパリにてフランス語南京玉簾で講評を得るなど多彩に活躍する。現代最も注目されている若手講談師。
◆12月13日(金)講座【宗一郎 能あそび】
能の世界をさまざまな角度から「あそぶ」
能の世界をさまざまな角度から「あそぶ」
有斐斎弘道館では、「能あそび」としてさまざまな角度から能楽を「あそぶ」試みを続けてまいりました。
江戸時代に全国から門弟を三千人集めた学問所「弘道館」で、江戸時代から続く京観世林家十四世・林宗一郎が、能楽を全方位から解剖し、新たな解釈をお伝えします。
ご来場のみなさまとご一緒に、未来の能を展望し、作り上げることができればと考えています。
「あそび」とは、ある種の試みでもあります。
江戸時代の豊かな「知」に学びながら、学問所ならではの能楽を「あそび」ます。
たとえば、能舞台で常にしているもの・ことを、座敷で展開するとすればどうなるのか——。
定番となっている上演形式に、「新たな形」はないのか——。
能楽の歴史に新たな1ページが開かれるかもしれません。
呈茶と演目のテーマにあわせたお菓子をお召し上がりいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております!
※前回の写真です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日時>
2024年12月13日(金)
※18時30分からの講座前にお呈茶がございます。お早目にお越しください。
18:00~18:30 呈茶
18:30~20:00 講座
<内容>
能劇「自然居士」
「能あそび」では、「座敷で演じる能」にこだわり、試行錯誤を続けてきました。無駄を削ぎ落とした芸能と言われる能楽を、さらに削ぎ落として、まるでデッサン画のような演出はできないか。あえて情報を削ることによって、能の骨格を浮かび上がらせます。女の子を助けるスーパーヒーロー自然居士の奮闘劇をお楽しみください。
<出演>
シテ 林 宗一郎(林喜右衛門家十四世、能楽師シテ方観世流) 子方 樹下 應介 後見 樹下 千慧
ワキ 有松 遼一 地謡 田茂井 廣道 ワキツレ 岡 充 松野 浩行 アイ 茂山 逸平 河村 浩太郎
<参加費>
・10,000円 会場・菓子付
・11,000円 会場・菓子・アーカイブ動画付
・ 2,000円 オンライン配信(1週間、アーカイブ動画をご覧いただけます。)
<注意事項>
※日程が変更となる場合がございます。その節は何卒ご理解、ご了承をお願いします。
※有斐斎弘道館保存のための活動です。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※お菓子等準備がございますので、キャンセルは5日前までとさせていただきます。それ以降のキャンセルについては返金できかねますのでご理解よろしくお願い致します。
◆12月13日(金)講座【信仰からみる京都・京街道編~食が支えた街道の歴史~】
12月は、おでかけ講座「八幡の松花堂弁当と門前菓子」。
普段の講座は弘道館を会場としていますが、おでかけ講座では現地に足を運びます。
11月の講座で取り上げた石清水八幡宮方面へ行き、松花堂庭園の見学と吉兆の湯本貞一氏が考案した松花堂弁当を味わいます。また、門前菓子やわた走井餅の実演見学と試食も予定しています。
◆開催日
12月13日(金)11時〜15時 テーマ「八幡の松花堂弁当と門前菓子」
◆受講料
10,000円(松花堂庭園入園料/松花堂弁当/走井餅の実演見学と試食代込)
※松花堂庭園から石清水八幡宮への移動は各自。
※おでかけ講座のアーカイブ配信はありません。
◆講師
太田 達(有斐斎弘道館 理事、立命館大学教授)
◆申込方法(締め切りました)
以下リンクページよりお申込み・お支払い下さい。
https://shinkou1213.peatix.com
◆会場
八幡市立松花堂庭園・美術館(11時現地集合)
石清水八幡宮駅(15時現地解散予定)