茶会はじめ2025-風炉-募集開始しました

大人気講座!「茶会はじめ」を本年度も開講いたします。


茶会はじめ 2025-風炉-【全3回連続講座】

茶会に出席した際に困らないために、お茶のいただき方や茶会の流れを、全3回で学ぶ講座です。
点前の講習は行いませんが、茶会での客としての作法をひととおり経験することができ、修了時には修了証を授与いたします。受講期間中、何度でも見れる復習用の動画付きです。

お茶会に行ってみたいけれど、経験がなくて不安・・・という方には最適な講座です。茶道未経験の方でも、気軽にご参加いただけます。

前回はキャンセル待ちが出た人気の講座となります。お早目にご検討くださいませ。

今回は5・6・7月の風炉の時期での開催です。
※炉の時期(秋~冬頃)にも同じ内容で開講予定(日程未定)です。今回日程の都合がつかない場合はそちらもご検討ください。

月ごとに変わるお茶室の設え、茶道具、お菓子を通して季節の移り変わりを肌で感じ、四季の移ろいに応じて育まれた日本の豊かな伝統文化・美意識も学べます。

◆開催日時
2025年5月23日(金)、6月27日(金)、7月25日(金)(5・6・7月の第四金曜日)
14:00-15:30
※全3回で完結の連続講座です。個別の受講申し込みは出来ません。

◆受講料
22,000円(全3回分・復習用動画付き)
※各回菓子・抹茶付
※最終回には実際の茶会を体験して頂きます

◆講師
高田宗真(茶道裏千家 准教授、有斐斎弘道館 講座講師、大谷高校非常勤講師) ほか

◆定員
12名(先着順)

◆申込〆切
4月30日(水)
※定員になり次第、締め切らせて頂きます。それ以後はキャンセル待ちとなります。

詳細・お申込みはこちらをご覧ください。

多くの方に有斐斎弘道館の活動を知っていただきたく思っております。
記事が面白かったら是非、シェアいただけると幸いです。