▶1月の予定はこちら
◆11月16日(木)ー12月6日(水)特別催し《アレックス・カッツ展》
アメリカの著名な画家「アレックス・カッツ」の個展を有斐斎弘道館にて開催いたしました。


◆12月9日(土)特別催し《吉坊ゆらり咄-蔵丁稚-》
和蝋燭のもとで聴く落語「吉坊ゆらり咄-蔵丁稚-」を開催しました。
.
年末にぴったり、忠臣蔵の四段目を題材にした演目。
歌舞伎の舞台がそのまま再現されたセリフ回しと所作は、まるで、当時の芝居小屋で歌舞伎を見ているような感覚に!
会場が落語に釘付けとなりました。

桂吉坊さん×木ノ下裕一さんの2人トークでは、特別ゲスト・三味線の浅野美希さんが登場され、忠臣蔵全段の小唄を披露してくださいました!(いつもは落語のお囃子で活躍されています!)
合間のトークでは、いつものように笑いがあり、深夜まで続くかも?と思うような盛り上がりでした。

◆12月10日(日)特別催し《忠臣蔵講談》
忠臣蔵講談「赤穂義士外伝 村上喜剣」を開催いたしました。



◆12月16日(土)講座《信仰からみる京都〜宇治駅〜》
信仰からみる京都・京街道編~食が支えた街道の歴史~「宇治駅」を開催致しました。

宇治は、古くから貴族の別荘があり、宇治上神社や浮島の十三重石塔など「日本最古」のものが残る場所だそうです。
京阪電気鉄道が運営していた、トロッコ列車の先がげである「おとぎ電車」も走っていたというのは、ご存知でしょうか!?
宇治へ行った際、小休止には、源氏物語ミュージアムのカフェがおすすめだそうです!
(来年の大河ドラマは紫式部ですね!)
.

各月で開催している「ぶらり街道巡りー食の路ー信仰からみる京都」。
街道を一緒に歩きながら、各所の名所、歴史、食文化が学べる講座です!
お気軽にご参加ください。
.
次回は2024年1月20日(土)11:00〜12:30
テーマは「三条駅」です。
ここでしか聞けない歴史、文化、食についてお話しします!