京菓子展「手のひらの自然ー徒然草」2021について

※10/30 新サイトがオープンしました。

京菓子展について

「京菓子」は、朝廷文化である有職や茶道文化と密接に関わり発展した世界でも稀にみる芸術的な食べ物です。日本の伝統文化を表す重要なエッセンスが、すべて<50グラムの立体造形>に込められています。
 本展覧会は、京都を代表する芸術文化である京菓子を通して、広く皆様に古典文学について知っていただくとともに、京菓子についての理解を深めていただくことを趣旨とするものです。
 本年は徒然草をテーマにした京菓子作品の中から、選りすぐりの作品を展示いたします。

会場情報

◆本会場 有斐斎弘道館

時間:10:00~17:00最終入館16:30
11/3(水・祝)開館、11/4(木)・11/10(水)は休館
入館料:500円(期間中の1日三井家下鴨別邸入館券を提示で450円)
呈茶:1,000円※選ばれた京菓子と抹茶をお召し上がりいただけます。
本会場限定セット:3,000円(予約優先)
入館料・呈茶・京菓子展限定菓子・冊子「京菓子のよみ方」・一筆箋のセットです。
※ご予約はメールに、お名前・人数・希望を記載してください。
予約先E-mail : kyogashi@kodo-kan.com

〒602-8006京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
お問合せ先TEL: 075-441-6662 E-mail: info@kodo-kan.com

◆特別会場 旧三井家下鴨別邸

時間:9:00~17:00最終入館16:30
11/3(水・祝)開館、11/4(木)・11/10(水)は休館
人館料:一般500円(期間中の有斐斎弘道館入館券を提示で450円)
中高生300円/小学生200円
大学コンソーシアム京都に加盟する大学・短期大学の学江t100P3
呈 茶:1,000円 ※選ばれた京菓子と抹茶をお召し上がりいただけます。

〒606-0801京都市左京区下鴨宮河町58-2
お問合せ先TEL : 075-366-4321

◆サテライト会場 ジェイアール京都伊勢丹

期 間:11月3日(水・祝)~11月9日(火)
時 間:10:00~20:00
入場料:無料

〒600-8555京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
お問合せ先TEL: 075-741-8089

◆サテライト会場 京都御苑 中立売休憩所「檜垣茶寮」

時 間:9:00~16:30
入場料:無料

〒602-0881 京都市上京区京都御苑3
お問合せ先TEL: 075-223-2550

ー 2021年 入選・展示作品の発表 ー

デザイン部門18作品、実作部門35作品、全53作品が選ばれました


有斐斎弘道館では、本年は「徒然草」をテーマに京菓子のデザインを幅広く公募し、
全国から655点の応募をいただきました。
厳正なる審査の結果、53作品の入選・展示が決定いたしました。
表彰式(オンライン)は、10/30(土)15:30〜に開催予定です。
また、受賞作品の発表は、10/30(土)18時以降に、当HPにて予定しております。

ご応募いただいた皆様には、この場をお借りしまして御礼を申し上げます。

京菓子デザイン公募について(応募は締め切りました)

入選作は、京菓子展「手のひらの自然─徒然草」2021に展示いたします

公募初年度から「琳派」「若冲と蕪村」「百人一首」「源氏物語」「万葉集」「禅―ZEN」というテーマで菓子展を進めて参りました。

7年目となる本年は、日本の優れた随筆の一つであり,江戸時代の文芸にも大きな影響を与えた兼好法師の「徒然草」を取り上げます。「徒然草」は,約700年前の文章ですが,先の見えない不安定な世の中に生きる私たちにとって学びとなる視点が多く込められています。

また,「花はさかりに,月はくまなきをのみ,見るものかは」で始まる第一三七段は,不完全を美しいと捉えるわび茶の精神と,美意識の原点ともいえるものです。

「徒然草」をテーマに,京菓子の意匠を考えてみませんか。

応募用紙のダウンロード

募集要項

テーマ「徒然草を通して表現される小さな芸術」

京菓子は、文学や絵画、和歌などを題材に、また影響を受けながら、創作されてきました。
徒然草の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した京菓子作品を期待します。

初めてご応募される方も大歓迎です。
デザインの方法をもっと知りたい方は弘道館ブログのコラムや過去の応募作品も参考にしてください。

【コラム】京菓子をデザインするヒント(毎日更新中)

募集内容

 (1) 京菓子デザイン部門

手書きなどのデザイン画のみで応募される方を対象にした部門。

参考:昨年度応募デザイン

入選デザインは和菓子職人により実作、展示されます。和菓子に興味がある方、テーマ「徒然草」に興味がある方でしたら誰でもご応募いただけます(1人2点まで)。

(2) 茶席菓子実作部門

茶席菓子(いわゆる上生菓子)を実作される方を対象にした部門。

参考:昨年度応募写真

試作写真及び実作品にて審査し、入選者には審査用及び、展覧会展示用に京菓子作品を制作いただきます。

【応募資格】

  • 京菓子デザイン部門:京菓子、徒然草、日本文化に興味のある方。
  • 茶席菓子実作部門:自身で茶席菓子の作品を制作できる方。
  • 年齢、国籍、プロ・アマは問わない。

【応募の流れ】

【賞】

  • 大賞:各部門より1点。
    副賞として有斐斎弘道館にて個展を開催、または、制作した京菓子作品を用いた茶会の開催ができます(時期・内容は相談の上決定)。
  • 優秀賞:各部門より数点。
  • 京都市長賞:全部門より1点。
  • 古典の日推進委員会特別賞:全部門より1点。
  • 審査員特別賞:各審査員全部門より1点ずつ。
  • 学生特別賞:学生応募の中より1点。

【審査員】

  • 熊倉 功夫 (MIHO MUSEUM 館長)*審査員長
  • 荒木 浩  (国際日本文化研究センター 教授)
  • 家塚 智子 (宇治市源氏物語ミュージアム 館長)
  • 榎本 信之 (株式会社GK京都 代表取締役社長)
  • 岡田 秀之 (福田美術館 学芸課長)
  • 奥田 充一 (株式会社memesスクエア 代表取締役)
  • 門川 大作 (京都市長)
  • 笹岡 隆甫 (華道「未生流笹岡」家元)
  • 鈴木 宗博 (菓子研究家)
  • 廣瀬 千紗子(同志社女子大学 名誉教授)
  • 山本 壯太 (古典の日推進委員会 ゼネラルプロデューサー)
  • 濱崎 加奈子(有斐斎弘道館 館長)

【応募期間】

2021年6月21日(月)~8月31日(火)必着

【スケジュール】

  1. 第一次審査:京菓子デザイン部門はデザイン画により、京菓子実作部門は試作品の写真により入選作品を選出。審査結果は9月中旬に京菓子展HPにて発表いたします。入選者の方には郵送にて通知いたします。入選作品はすべて京菓子展「手のひらの自然-徒然草」2021に展示されます。
  2. 搬入:京菓子デザイン部門入選作品は、菓子職人により実作、搬入いたします。茶席菓子実作部門は、入選者ご自身で持参するか、送付にて搬入してください。搬入日時、方法については、入選者に追ってご連絡いたします。
  3. 第二次審査:入選作品の中から大賞・優秀賞等を決定(茶席菓子実作部門は試食審査があります)。
  4. 表彰式:2021年10月30日(土)開催予定。*変更となる可能性もあります。

応募方法

◆ 申し込みフォームから申し込む方法
本ページ下部の申し込みフォームに、応募作品の写真または画像を添付いただき、必要事項をご記入のうえ、送信してください。

◆ 応募用紙で申し込む方法
(1) 応募用紙:チラシの応募用紙、または、京菓子展HPからダウンロードした応募用紙に必要事項をご記入ください。
(2) 応募受付:郵送及びメール、有斐斎弘道館へ直接持参のいずれかで応募ができます。「茶席菓子実作部門」に応募の方は写真を貼り付け、郵送またはご持参ください。原則としてFAXでの受付けはできません。
(3) 応募先:必要事項記入済みの応募用紙を下記の住所、もしくはメールアドレスに送付ください。ただし、応募後の返却には応じられません。

【審査のポイント】

  • 徒然草をどのように捉えるか、京菓子の特性をどのように活かすかについて応募者なりの視点があること。
  • 京菓子は耳で食べる、と言われるほど銘(お菓子の名前)が重要な要素です。菓子のデザインと銘が互いに引き立てあうような作品を期待します。
  • 菓子のデザインは特に「食べる」ことを考えた作品であること。

【注意事項】

  • 作品は国内外未発表のオリジナル作品に限ります。応募は応募用紙1枚につき1点とし、両部門合わせてお一人2点までとします。
  • 京菓子デザイン部門、茶席菓子実作部門では複数の菓子を一つの作品として応募することはできません。
  • 会期中変色・腐食等の場合は交換しますので、茶席菓子実作部門の入選者は少なくとも審査用に15個、展覧会用に20個制作していただきます。
  • デザイン部門の入選者は、デザイン画をもとに職人が展示作品を制作します。デザイン画を尊重しますが、職人による技術的な判断のもと作品を制作します。
  • ご応募いただいた書類等は返却いたしません。いただいた個人情報は責任を持ち管理し、本事業以外の目的では使用しません。
  • 入賞作品に関する一切の知的財産権(国内外の著作権、特許、実用新案、意匠、商標に関する権利)は、原則として有斐斎弘道館に譲渡されるものとします。
  • 入選作品・応募者名・学校名については有斐斎弘道館が、京菓子展「手のひらの自然」に関する広報等の目的のために公開することがあります。
  • 情勢により、インターネット上にて京菓子展を開催する可能性があります。

【応募先・問い合わせ先】

公益財団法人 有斐斎弘道館(水曜日休館)
〒 602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入る元土御門町 524-1
TEL/FAX:075-441-6662 E-mail:kyogashi@kodo-kan.com
WEB:http://kodo-kan.com/

申し込みフォーム

    住所


    入選者の方には郵送にて通知いたします。お届け可能なご住所を入力してください。

    性別

    必須ではありません

    応募部門(必須)

    利用規約
    内容をご確認の上、同意のチェックボックスにチェックを行ってから内容をご送信ください。

    個人情報保護基本方針(プライバシーポリシー)
    公益財団法人有斐斎弘道館(以下、当団体)では、以下の個人情報保護基本方針を定めます。お客様の個人情報を保護するために細心の注意を払っています。当団体のサービス、商品を購入した場合、または本サイトに応募した場合、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

    本プライバシーポリシーの内容を熟読してご理解ください。

    個人情報の範囲
    「個人情報」とは個人に関する情報です。その情報に含まれる氏名、生年月日、E メールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号など、その個人を識別できるものを個人情報とします。

    個人情報の取得
    いくつかのサービスをご利用いただく際に、氏名、生年月日、Email アドレス、住所等の個人情報を収集させていただく場合があります。これらの情報は、すべて下記の収集目的に従って、適法かつ公正な手段により収集されます。

    個人情報の利用目的
    応募および入選等のご案内、展示会のご案内および運営のため
    メールマガジン、ニュースレターなどをお届けするため
    ご注文の商品などをお届けするため
    ダイレクトメール、ご案内をお届けするため
    お客様と連絡を取るため
    個人情報の第三者への開示と免責事項
    当団体では、お客様からご提供頂きました個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、如何なる第三者にも開示致しません。

    お客様の同意がある場合
    法令等により、関係機関より開示を求められた場合
    上記のうちで、お客様個人を識別することができない状態で開示する場合
    業務遂行に必要な限度で個人情報の取扱いを委託する場合
    個人データの共同利用
    当団体では、お客様の個人情報を、業務委託先等へ必要な範囲において開示する場合があります。
    業務委託先等の開示とは、お届け物等の配送サービスを委託した会社等にお客様のお名前、宛先を知らせることがこれにあたります。

    個人情報の安全管理について
    お客様の個人情報の管理につきまして、当団体では、管理責任者を定め、適切な管理を行います。個人情報の外部への流出防止に努めます。
    個人情報の不当なアクセスによる紛失、破壊、改ざん、漏洩などのリスクに対して、合理的かつ厳正な安全対策を講じます。
    当団体の責に帰すべからざる事由を原因とする個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などに関しては、当団体では責任を負いかねますのでご注意ください。

    個人情報の変更、削除
    当団体に登録されているお客様の個人情報を変更、削除する場合は、当団体サイト内に掲載しているお問い合わせフォームより、変更希望または削除希望の旨をご連絡ください。

    メルマガ等の配信停止
    当団体よりお送りされるお知らせ、DM等を停止する場合は、本サイトに掲載しているお問い合わせフォームより、配信停止の旨をご連絡ください。

    広告について
    Google を含む第三者配信事業者によりインターネット上のさまざまなサイトに当社の広告が掲載されています。
    Google を含む第三者配信事業者は Cookie を使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    ユーザーは Google 広告のオプトアウト ページにアクセスして、Google による Cookie の使用を無効にできます(または、Network Advertising Initiative のオプトアウト ページにアクセスして、第三者配信事業者による Cookie の使用を無効にできます)。

    平成27年8月1日

    申し込みは、8/31までとなります。
    申し込みの送信が完了しましたら、確認のための返信メールをお送りしております。
    @kodo-kan.com からのメールを受け取れるように、メールソフト等の設定をお願い致します。