デザイン部門19作品、茶席菓子実作部門32作品、工芸菓子実作部門7作品が入選作品に選ばれました

公益財団法人有斐斎弘道館では、本年は「万葉集」をテーマに京菓子のデザインを幅広く公募いたしました。厳正なる審査の結果、京菓子展「手のひらの自然―万葉集」2019で展示される入選作品が決定いたしましたのでお知らせいたします。

この後、大賞(各部門1点)と優秀賞(各部門数点)などを決定し、展示期間中に発表致します。

また、今回は非常に質の高い作品が多く、佳作を77点選ばせていただきました。
なお、会場展示は入選作品のみとなり、佳作作品はウェブ上にて応募書類の画像を掲載致します。

ご応募いただいた皆様に、この場をお借りしまして御礼申し上げます。

■入選作品一覧:全58作品
(デザイン部門19作品、茶席菓子実作部門32作品、工芸菓子実作部門7作品)

(1)デザイン部門 19作品

お名前作品名(銘)展示会場(予定)
井之上 由希子つらつら椿旧三井家下鴨別邸
今安 帆波雪見酒有斐斎弘道館
梅田 啓介小舟旧三井家下鴨別邸
遠藤 悦子はしけやし有斐斎弘道館
岡本 陵平出立・月旧三井家下鴨別邸
奥田 陽介春野の霞旧三井家下鴨別邸
海崎 美香かぎろひ有斐斎弘道館
幸田 久仁子宙(そら)有斐斎弘道館
笹山 聡人惜別の泪有斐斎弘道館
高尾 富江秘め事旧三井家下鴨別邸
永井 てるみ万代梅有斐斎弘道館
仲沼 桃花紫草旧三井家下鴨別邸
中根 友之春流(しゅんりゅう)有斐斎弘道館
橋本 寿美子山斎(しま)有斐斎弘道館
濱崎 須雅子梅花の宴旧三井家下鴨別邸
東野 乃佳心細い船有斐斎弘道館
松村 一樹月の舟有斐斎弘道館
山中 素子もみち葉流る有斐斎弘道館
湯山 花乃潮満つる玉裳旧三井家下鴨別邸


(2)茶席菓子実作部門 32作品

お名前作品名(銘)展示会場(予定)
朝倉 良江つらつら椿有斐斎弘道館
石田 ゆききもち旧三井家下鴨別邸
一方隅 冴玉響有斐斎弘道館
岩井 恵子いとし君旧三井家下鴨別邸
太田 侑馬令和旧三井家下鴨別邸
岡田 理歩旅糸旧三井家下鴨別邸
片岡 聖子梅の宴有斐斎弘道館
神山 典之梅の寿有斐斎弘道館
木路 百合乃月の航海有斐斎弘道館
髙地 亜弓贈り物有斐斎弘道館
小林 利充恋君想ふ有斐斎弘道館
小林 弘典心、潤す有斐斎弘道館
笹井 真実愛しさ有斐斎弘道館
朱蜀 娟天の川有斐斎弘道館
鈴木 万久美口紅藤有斐斎弘道館
高井 弓湧春(ゆうしゅん)有斐斎弘道館
髙田 真衣割愛(かつあい)有斐斎弘道館
高間 恵天香具山旧三井家下鴨別邸
田中 正徳おもかげ有斐斎弘道館
谷川 イリーナ黄山有斐斎弘道館
中谷 直子春芽来(はるめく)有斐斎弘道館
中丸 剛志月舟有斐斎弘道館
福島 由美子はにゆう旧三井家下鴨別邸
藤原 夕貴天の海旧三井家下鴨別邸
品治 信子春光有斐斎弘道館
前田 亜紀紅の道有斐斎弘道館
向仲 希春の苑旧三井家下鴨別邸
村島 有梨花淡月草旧三井家下鴨別邸
森 真也有慶(ゆうけい)旧三井家下鴨別邸
矢野 奈緒子萬葉の秋風有斐斎弘道館
山村 洸希月待ちて有斐斎弘道館
渡辺 康子万葉の春有斐斎弘道館


(2)工芸菓子実作部門 7作品

お名前作品名(銘)展示会場(予定)
植村 健士萌春有斐斎弘道館
宇羽野 弘子非時想(ときじくのおもい)旧三井家下鴨別邸
幾世橋 陽子天の白雲有斐斎弘道館
小林 弘典亜麻色の髪の乙女旧三井家下鴨別邸
寺田 庄吾花簪(はなかんざし)有斐斎弘道館
浜崎 清司月の雫有斐斎弘道館
品治 信子夕波千鳥旧三井家下鴨別邸


■佳作作品一覧:全77作品
(デザイン部門56作品、茶席菓子実作部門21作品)

(1)デザイン部門 56作品

お名前作品名(銘)
秋田 裕子横見合歓木(よこみねぶ)
穐山 道代眉月
穐山 道代愁雲
五十嵐 浩子さわらび(早蕨)
石井 眞理子昇雲(しょううん)
泉山 茉南斎笹と密
礒山 和典月あかり
礒山 直子瀬雲(せうん)
鴨脚 えり子垂水の草
岩崎 由依幸がさね(ゆきがさね)
梅田 亜依宝子
大塚 小容子化粧柳
岡堂 妙有(有希)日出づ(ひいず)
小畑 梨奈夢の中の恋
唐木 早苗千鳥
川岸 亮平あらたまの
木屋 美香吉華
金 汀潮の叶(しおのかなひ)
倉元 優乃介水面(みなも)
古島 一行星逢
小西 順子常世(とこよ)
小林 尚子初春
小林 尚子炎・かぎろひ
小山 勘太花の風
佐久間 瀬茄朧の春
佐藤 薫生尾花の元に我思う
佐藤 由紀子おもひ
白石 麻美吉祥天女
新保 菜摘春への想い
杉井 淑子天海
杉浦 美季夢心地
鈴木 優里香夏の聲
高尾 富江何処辺(いずくへ)
髙橋 麻紀春の雨
瀧川 典子なでしこ
田中 仁子KAGAI
谷口 敦子木漏日
谷本 祥秋宵
辻 寿見夕波千鳥
永井 てるみ寥(りょう)
西崎 愛美奈遠雷
濱崎 亜紀津遠雷
濱崎 須雅子山清水
藤井 千紗都月・波・船
藤田 明日香
普天間 知凜むなし かいなし きみこいし
古里 恵子奥の恋草
細岡 祐輔降雪におもふ
三木 恵里子
森 紗恵子空の衣(空のころも)
森井 知子天の海
山中 秀書ふじの君
山中 秀書あきはぎ
吉田 まこ翠風
和田 聖貴つのる想い
和田 聖貴恋衣


(2)茶席菓子実作部門 21作品

お名前作品名(銘)
朝倉 良江苔むす
植村 健士渓流散歩
大野 和月思慕
大野 和月めぐる
神田 香苗月草
上坂 優太朗常世草
髙地 望雪梅
鈴木 万久美月影
高井 弓春愁(しゅんしゅう)
髙田 真衣潤愛(じゅんあい)
高間 恵白妙
田中 和希梅見
田中 正徳かぎろひ
永田 貴子想夫恋
中谷 直子渇愛
那須 綾佳むすび
西 秀代天道(あまぢ)
畑 大介切望の秋
久永 弘昭初音
久永 弘昭令月
向仲 希春爛漫


■デザイン公募について

【募集テーマ】
【テーマ】 「万葉集を通して表現される小さな芸術」 京菓子は、絵画や和歌、俳句などを題材に、また影響を受けながら、創作されてまいりました。
万葉集の世界よりイメージを膨らませ、新たな感性で表現した京菓子作品を期待します。

【募集内容】
京菓子デザイン部門:デザイン画のみの応募。入選デザイン画は、菓子職人により実作され展示。
茶席菓子実作部門:茶席菓子(いわゆる上生菓子)を実作される方を対象。試作作品の写真にて審査。展示作品は応募者が用意。
工芸菓子実作部門:工芸菓子・その他(干菓子等も含む)を実作される方を対象。試作作品の写真にて審査。展示作品は応募者が用意。

【審査のポイント】
・万葉集をどのように捉えるか、京菓子の特性をどのように活かすかについて応募者なりの視点があること。
・京菓子は耳で食べる、と言われるほど銘(お菓子の名前)が重要な要素です。菓子のデザインと銘が互いに引き立てあうような作品を期待します。
・菓子のデザインは特に「食べる」ことを考えた作品であること。

【審査員】

  • 門川 大作(京都市長)
  • 家塚 智子(宇治市万葉集ミュージアム学芸員)
  • 笹岡 隆甫(華道「未生流笹岡」家元)
  • 鈴木 宗博(菓子研究家)
  • 田中 一雄(株式会社 GK デザイン機構 代表取締役 社長)
  • 廣瀬 千紗子(同志社女子大学 特任教授)
  • 山本 壯太(古典の日推進委員会ゼネラルプロデューサー)
  • 濱崎加奈子(専修大学 准教授、有斐斎弘道館 館長)


弘道館へのアクセス

● 京都市営地下鉄烏丸線「今出川」
  または「丸太町」駅下車、徒歩8分

● 烏丸通の上長者町通(KBS京都の北東角)
  を西に入り、一筋目を越えて北側

● 京都ブライトンホテルから
  ホテル正面から南へ、一筋目を東に入る、北側

● 京都駅からタクシーで15分

弘道館へのアクセス地図