茶会はじめ
茶会で困らないために・・・
開催日 |
11月11日(土)、12月2日(土)、1月13日(土)、2月10日(土)、3月10日(土) 受付終了いたしました |
---|---|
講師 | 高田宗真 ほか |
会場 | 有斐斎弘道館 |
江戸中期、皆川淇園のもとに三千人の門弟が集ったといわれる弘道館。
現代における学芸サロンとしての弘道館の再興をめざし、伝統文化を楽しく学ぶ講座を開催しています。
弘道館講座にぜひご参加ください!
開催日 |
11月11日(土)、12月2日(土)、1月13日(土)、2月10日(土)、3月10日(土) 受付終了いたしました |
---|---|
講師 | 高田宗真 ほか |
会場 | 有斐斎弘道館 |
開催日 | 1月13日(土)、2月10日(土)、3月17日(土)、4月14日(土)、5月12日(土)、6月9日(土)、7月14日(土)、8月4日(土)、9月8日(土)、10月13日(土)、11月10日(土)、12月8日(土) |
---|---|
講師 | 太田 達(京都精華大学・立命館大学非常勤講師) |
会場 | 有斐斎弘道館 |
開催日 | 7月18日(火)、8月29日(火)、9月19日(火)、10月17日(火)、11月21日(火)、12月19日(火) |
---|---|
講師 | 太田達、杉山早陽子、有職菓子御調進所 老松 |
会場 | 有斐斎弘道館 |
開催日 | 2017年6月11日(日)
終了いたしました |
---|---|
内容 | 第一部:レクチャー「説話エピソードにみることばあそび」 講師 植山俊宏(京都教育大学教授) 第二部:短歌合わせ テーマ「みどり・緑」 |
会場 | 有斐斎弘道館 |
開催日 |
5月13日(土)、6月10日(土)、7月8日(土)、8月5日(土)、9月2日(土) 受付終了いたしました |
---|---|
講師 | 高田宗真 ほか |
会場 | 有斐斎弘道館 |
開催日 |
4月27日(木)、5月11日(木)、6月1日(木)、6月22日(木) 受付終了いたしました |
---|---|
出演 | 大倉源次郎(大倉小鼓方十六世宗家) |
会場 | 有斐斎弘道館 |